ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 「文具女子博2021」② アイテム数は5万点以上。ここでしか買うことのできない限定、先行販売商品が揃う
日販セグモ㈱(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安井 邦好)は、2021年12月16日(木)~19日(日)の4日間、東京流通センター(東京都大田区平和島)で、“見て・触れて・買える”日本最大級の文具の祭典「文具女子博2021」を開催。
共催は㈱エムディーエス(代表取締役社長:蔀 聡志)。
協賛は、キヤノンマーケティングジャパン㈱、㈱ヘソプロダクション、㈱シンシア、㈱カウネット、アシックス商事㈱、㈱ナカザワ、㈱スモール・プラネット。
文具・雑貨メーカー121社が出展。出品アイテム数は5万点以上。ここでしか買うことのできない限定商品や、先行販売商品などが揃う。
今年のテーマ「Happy 文具パレード」
テーマパークに遊びに来たようなワクワク感を届ける。
「文具女子博」は、女性の文具熱が高まっていることを背景に、2017年12月に初開催。これまで東京開催を中心に、全国各地での開催を重ね、累計20万人が来場している。
そして東京では記念すべき5回目。来場者にとって特別な1日となるようこのイベントでしか体験できない企画ブースや限定商品などを用意した。
同イベントは新型コロナウイルス感染対策として来場者には事前に入場チケットを購入してもらい、1日あたり3ブロックの定員入れ替え制に。
また、会場外でも嬉しい企画を用意。アクセス路線東京モノレールとコラボ企画として、限定デザインの「文具女子博2021開催記念乗車券付き特別入場券セット」の販売。フォトスポット&乗車記念スタンプ。沿線の飲食店にて文具女子博コラボメニューを期間限定販売。
さらに、会場では、毎ブロック特定の時間にBGMが流れてパレードタイムを実施。指定のコスチュームを着ているスタッフに話しかけると、「文具女子博2021 限定ポストカード」が貰えるなど来場者を楽しませていた。
|
| レイメイ藤井は、ステーショナリーブランド「Kept」から「Keptアクスタケース」。推しのアクスタや、かわいい小物を見せて持ち歩きたい |
|
|
| レイメイ藤井は、ステーショナリーブランド「Kept」から「Kept ミニバインダー(3穴)」はコラージュノート、推しノートとしても人気 |
|
|
| ヤマトの限定商品は、ステーショナリーセット『ヤマトノブングカン』と『アラビックヤマトのお道具箱』、除菌アイテム『アラビックヤマト型アルコールジェルボトル』 |
|
|
| プラスは来年1月発売の「デコラッシュ 太幅タイプ」 新柄を先行販売!柄を組み合わせる「組み合わせデコ」が、かわいい! |
|
|
| プラス「ancora(アンコーラ)」紳士なノートの紙の原稿用紙 |
|
|
| キットパス 6色(寒食、暖色)セット2種とフォーバス 3色アソートセット数量限定 日本理化学工業 |
|
|
| 昭和レトロな包装用品柄のシモジマプチギフト「餅飴入り巾着袋」「手まり飴手提げ袋」を文具女子博2021にて先行発売!フロンティア |
|
|
| イングリッシュアイヴィーのすっきりとした爽やかさをアクセントに持つ「ホワイトティー」の香りを調香師とともにオリジナルで創香「HEDERA ESSAY」2022年2月発売 蔦屋書店 |
|
|
| 韓国発インクブランド「Dominant Industry」「3・OYSTERS」ラメ入りインクやコーヒーの香り付き全59色 蔦屋書店 |
|
|
| TSUTAYA限定 いろんなインクが気軽に楽しめる万年筆「mizutamaさんのpreppy(プレピー)」、SKB社製の万年筆インク 蔦屋書店 |
|
|
| TSUTAYA限定のステーショナリーブランドHEDERA「HEDERA・Kacoゲルインク・ボールペン・ピュアハート」蔦屋書店 |
|
|
| キヤノンブースでは、インクジェットプリンター「PIXUS」のプリント体験。「PIXUS」内蔵の柄付きペーパーを使って、簡単にポチ袋も作れちゃいます♪ |
|
|
| キヤノンの手軽に持ち運べるミニフォトプリンター「inspic」で、スマホの写真をかんたんにプリントできます♪ |
|
|
| 手のひらサイズの「薄型アドレス」「ID・パスワードブック」。検索しやすい見出し付。見出し部分が書けるので自分で分類を作れます ダイゴー |
アスクル 一部商品の出荷トライアル運用の開始について(ランサムウェア感染によるシステム障害関連・第3報) 2025年10月29日
パイロットコーポレーションが挑む新たな取り組み 服飾小物シリーズ『YUDANFU』発売 2025年10月29日
カシオ計算機「ClassPad Scoring」が「日本e-Learning大賞 厚生労働大臣賞」を受賞 2025年10月29日
「防災対策ができていない」実感、職場約4割、自宅約5割 消火器や非常口の場所認知は6割超、職場の備えが安心感の背景に 2025年10月29日
【大丸神戸店】旧居留地で紙ものと出会う「紙フェスKOBE 2025」11月6日(木) → 10日(月) 開催 2025年10月29日