文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 【学研グループ×日販グループ】文具・雑貨、玩具領域で資本業務提携

【学研グループ×日販グループ】文具・雑貨、玩具領域で資本業務提携
2023年05月31日

日販グループホールディングス株式会社(代表取締役社長:吉川 英作、略称:日販GHD)及び日本出版販売株式会社(代表取締役社長:奥村 景二、略称:日販)は、株式会社学研ホールディングス(代表取締役社長:宮原 博昭、以下学研ホールディングス)及びその子会社である株式会社学研ステイフル(代表取締役社長:福本 高宏、以下学研ステイフル)と、2023年5月31日に、資本業務提携並びに株式取得に関する契約を締結したことをお知らせいたします。

本株式取得(日販が、学研ステイフルの発行済株式のうち51%を取得)に伴い、学研ステイフルは7月1日より、日販グループの連結子会社となる予定です。


【資本業務提携及び株式取得の背景と目的】
日販は、グループ経営理念「人と文化のつながりを大切にして、すべての人の心に豊かさを届ける。」のもと、1949年の創業以来、全国津々浦々に本を届けることで人々の文化的生活を支えることを使命としてきました。そのなかで、テクノロジーの進化やライフスタイルの多様化など、本を取り巻く様々な環境変化に合わせ、文具・雑貨など生活の中の多様なニーズを満たすアイテムの取り扱いを拡充してまいりました。その事業領域は、文具・雑貨の流通だけに留まらず、自社のオリジナル商品の開発や、日販セグモ株式会社(代表取締役社長: 安井 邦好)による「文具女子博」の開催など、拡大を続けています。

2022年度には、営業・流通機能を一層強化することを目的に文具雑貨商品本部を設立するとともに、それまでグループ会社の中三エス・ティ株式会社(代表取締役社長:小林 正史)が主として担っていた文具のメーカー仕入機能を承継する形で、文具一次卸会社となりました。これを契機として、メーカー様との関係強化を図り、文具・雑貨商材のさらなる店頭展開を推し進めています。


学研ステイフルは、「本以外にも、子ども部屋に必要なものは何でも揃えよう」という「学研子ども部屋構想」と銘打って、玩具や文具の事業を始めたことが源流になります。誕生から55年を超える「Gakkenニューブロック」をはじめとする、生きる知恵や元気を育む玩具と、カレンダー、キャラクター文具、幼児ワークなど学びをサポートしたり幅広い方々の生活に彩りを与えたりする文具や雑貨の企画・製造・販売を行ってきました。

今般、日販と学研ステイフルは、双方の強みを掛け合わせることで、様々な生活者のニーズを満たす価値提供の場を拡大することを目指し、資本業務提携を結ぶことといたしました。文具・玩具の企画開発において、長年の知見とノウハウを持つ学研ステイフルを新たなパートナーに迎えることで、日販はメーカー機能の強化・商品ラインアップの拡充を図り、書店店頭の集客力向上に寄与していきます。加えて、店頭の価値を一層高めていくために、書店という知的好奇心を刺激する「場」の活用として、「知育」「学び」に関する新たな事業領域の拡大を目指します。学研グループと協働し、ITの力で、書店におけるリアルとデジタルを融合した新たな場を創出し、生活者の「学び」に対する新たなアプローチを提案していきます。

さらにその先では、日販・学研両グループが有する海外ネットワークを活用したグローバル展開など、それぞれのリソースを活かした事業シナジーの創出を目指してまいります。


【株式会社学研ステイフルの概要】(日販出資後)
会社名:株式会社学研ステイフル
所在地:東京都品川区西五反田二丁目11番8号
代表者:代表取締役社長 野口 瑞穂  
設立年月日:平成6年4月1日
事業内容:知育トイ事業、学び文具の開発・販売事業
※記載された概要は、すべて日販の出資後における予定です

【株式会社学研ホールディングスの概要】(令和5年5月31日現在)
会社名:株式会社学研ホールディングス
所在地:東京都品川区西五反田二丁目11番8号
代表者:代表取締役社長 宮原 博昭
設立年月日:昭和22年3月31日
事業内容:教室・塾事業、出版事業、高齢者福祉・子育て支援事業、園・学校事業、他

【日程】
令和5年5月29日  取締役会決議
令和5年5月31日  株式取得に関する契約・資本業務提携契約締結日
令和5年7月1日    株式取得日(予定)