ホーム > オフマガ ニュース一覧 > カシオ計算機 明日からすぐできる!ICT学習アプリ「ClassPad.net」活用例 【プレゼンの前にフィードバックをもらう】
| ===================================== 明日からすぐできる!ClassPad.net活用例 【プレゼンの前にフィードバックをもらう】 ===================================== こんにちは、カシオ計算機です。 ・ClassPad.netのいい利用方法が思い浮かばない…。 ・学校内でのICT活用が広まらない…。 などでお困りではありませんか? そこで授業で使える授業素材を定期的にお届けしています! 
 【ClassPad.netを使った効果】 ★全てのプレゼン資料を提出箱で一括閲覧できるので、生徒が自分のプレゼンのブラッシュアップに役立てることができる ★送受信機能を使用して生徒のフィードバックを送信し合うことができ、意見交換が活発になる ★制作工程がノート上に蓄積されるので思考の過程が記録できる 
 ClassPad.netを使えばこのような効果が期待できます。今回は【プレゼン前にフィードバックをもらう】をご紹介します。 | 
| それでは、授業の流れをご紹介します。 
 STEP1 「+課題提出先」を選択して、提出先を作成する。 | 
|  | 
| STEP2 その際に、教員はリンク、動画、PDF資料などのふせんも利用できることを伝える。 | 
|  | 
| STEP3 ノート全体がふせん化したことを確認させる。 | 
|  | 
| STEP4 提出へドラッグ&ドロップさせる。 | 
|  | 
| STEP5 生徒に提出箱から他の生徒のプレゼン資料を選択させ、閲覧させる。 生徒同士でフィードバック行わせる。 | 
|  | 
| いかがでしたか? 英語の授業以外にも取り入れることが可能な活動です。ぜひ実践してください。 ICTを活用して子どもたちに学ぶ楽しさを伝えられるといいですね。 
 初めてClassPad.netをご利用される先生はまずは「ステップアップガイド」をご覧ください。 | 
| ******************* 
 | 
| ◆ClassPad.net無料トライアルを実施中! | 
| ◆他校の先生方はどのように使っているの? 
 
 | 

