文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > PARCO BOOK & CULTURE WEEK開催!今年は過去最大規模で開催! デジタル社会に「本」の魅力を再提案

PARCO BOOK & CULTURE WEEK開催!今年は過去最大規模で開催! デジタル社会に「本」の魅力を再提案
2025年07月17日

浦和PARCOは、8月9日(土)~8月24日(日)の期間中、「PARCO BOOK & CULTURE WEEK」を開催いたします。本とカルチャーをテーマにした本イベントは、多くの反響をいただき、今年で3回目の開催となります。昨今、出版市場では紙媒体の売上が減少し、電子媒体への移行が進む傾向にあります(※)。しかし、その一方で、紙の本ならではのページをめくる感覚、文字や紙の質感の魅力は、未だ多くの人々に愛され続けています。だからこそ、浦和PARCOでは紙の本に焦点を当てたイベント「PARCO BOOK & CULTURE WEEK」を企画しました。デジタル化が進む時代だからこそ、紙の本をじっくり味わうことで得られる特別な楽しさや、その背景にある文化や歴史に触れていただければと考えています。本年は、活版印刷体験や蔵書票(本の持ち主を示すためのラベル)作りのワークショップなど、夏休みの自由研究にもぴったりなワークショップも初開催いたします。本を構成する「紙」や「文字」などに焦点を当てた多彩なコンテンツを展開し、過去最大級のボリュームでお届けします。本の背景にある文化・歴史に触れることで、本の価値や面白さに改めて気が付く事ができるきっかけを提供いたします。暑い夏、浦和PARCOで「本とカルチャー」の世界に触れてみませんか?

 

※公益社団法人 全国出版協会 出版科学研究所調べ

https://shuppankagaku.com/statistics/

 

 

 

PARCO BOOK & CULTURE WEEK概要

期間:8月9日(土)~8月24日(日)

PARCO BOOK & CULTURE WEEK特設ページ:https://urawa.parco.jp/page/bookandculture/

※掲載内容は予告なく変更・中止となる可能性がございます。

 

 

・出店者一覧 1WEEK(8月9日~)毎年大好評!~個性豊かな独立系書店POP UP SHOP&ZINEフェス~

 

うらわの本のやま

今年も夏の浦和PARCOに本のやまが集まります。

山の日を含んだ三連休。ここでしか買えない面白い本が見つかるはず。本との出会いをお楽しみください。

 

期間:8月9日(土)~8月11日(月・祝) 10:00~20:00 ※最終日は19:00まで

会場:1階センタースペース特設会場

主催:ツカノマ

 

・出店者一覧 ※予定

Book shop tsukahara(栃木県小山市)/でこぼこ書店(さいたま市)/須方書店(深谷市)/キッコロ(伊奈町)/本と喫茶 夢中飛行(さいたま市)/CHICACU Bookstore(さいたま市)/つまずく本屋ホォル|MIBUNKA(川越市)/鉢乃木屋(盆栽)/ゆとぴやぶっくす(さいたま市)/BEACON coffee and bakes(久喜市・コーヒースタンド&ベイクショップ)/あまや菓子(菓子)/中庭の人々(北本市)/かねこ書房(東京都)/ココシバ(川口市)/ぱん屋そらのとびかた(北本市・パン) 

※ショップにより出店日が異なります。

 

 

 

 

 

ZINEフェス

ZINEフェス埼玉で、ZINEの世界に飛び込もう!

埼玉県内外から約90名のZINEクリエイターが集結し、個性豊かなZINEの世界を無料でご覧いただけます。「ZINEって何?」という方も、ZINE好きの方も大歓迎!この機会に、クリエイターたちの熱い思いが詰まったZINEを手に取ってみませんか?

 

会期:8月9日(土) 10:00~18:00 

会場:4階吹き抜け特設会場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷蔵文庫

冷蔵文庫とは、リサイクルなどの活動をもっと楽しく・優しい気持ちで行う「やさしい循環」というテーマから生まれた物々交換の本棚です。冷蔵庫をリメイクしたこの本棚で、"見知らぬ誰か"と本の交換をしませんか?ラッピング&本のタイトルを伏せたメッセージを添えた本を一冊ご持参ください。冷蔵庫の中に入っている本と一冊交換ができます。

 

期間:8月9日(土)~8月24日(日)

10:00~21:00

※8月9日(土)のみ12:00スタート

会場:4階吹き抜け特設会場

 

 

 

 

 

<無印良品>お気に入りの本を持ち運べる「オリジナルマイバッグ」を作ろう!

無印良品の綿バッグに特製クレヨンで自由にデザインしよう!オリジナルマイバッグを作れるワークショップを開催いたします。

 

期間:8月9日(土)~8月11日(月・祝) 11:00~17:00 

会場:1階センタースペース特設会場

参加人数:最大72名/日 ※空き次第ご案内

制作時間:約30分

参加費:299円(税込、マイバッグ商品代金)※現金のみ

 

 

 

・出店者一覧 2WEEK(8月13日~) 本の文化や歴史に触れる第2週。

 

 

トークショー「いま本にできること── 人と言葉、そして印刷 ──」

ほしおさなえ さん(小説家) × 櫻井理恵 さん(株式会社櫻井印刷所)

 

「活版印刷三日月堂」「銀河ホテルの居候」「言葉の園のお菓子番」など、人と言葉にまつわる人気シリーズを数多く手がける小説家・ほしおさなえさん。

ご自身の執筆のかたわら大学やカルチャーセンターなどで長く小説創作の講義を受け持ち、文芸創作コミュニティ「星々」や、新しい書き手の本を作る「夜空舎」の運営もはじめています。

一方、櫻井印刷所は100年の歴史を持つ川越の印刷会社。社長の櫻井理恵さんは「活版印刷三日月堂」の取材に協力し、以来ほしおさんと親交を深めてきました。櫻井さんも「印刷」にとどまらず、川越を紹介する雑誌「kawagoe premium」や「コエドノコトpaper」などを活用し、川越の魅力を広く伝える活動をおこなっています。

トークショーではおふたりがそれぞれの視点から「人と言葉」、「いま本にできること」について語ります。

※トークのあと、ほしおさなえさんのサイン会を開催いたします。

会期:8月17日(日)14:00~

会場:4階赤のエスカレーター横特設会場

主催:紀伊國屋書店 共催:ポプラ社

イベントの詳細・お申し込みはコチラから(紀伊國屋書店のサイトにリンクします)

https://store.kinokuniya.co.jp/event/1750456871/

 

ほしおさなえ

1964年東京都生まれ。

95年「影をめくるとき」が第38回群像新人文学賞小説部門の優秀作に選ばれる。

2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が第12回鮎川哲也賞の最終候補作となる。文庫シリーズ〈活版印刷三日月堂〉〈言葉の園のお菓子番〉〈銀河ホテルの居候〉〈祓い師笹目とウツログサ〉〈琴子は着物の夢を見る〉のほか、『言葉の舟 心に響く140字小説の作り方』など著作多数。2020年より、文芸創作コミュニティ「星々」を運営し、140字小説コンテスト、短編小説コンテスト、小説創作講座などを開催。

2025年より「夜空舎」を発足させ、140字小説の作品集や星々・ほしのたねの活動から生まれた本を刊行している。

櫻井理恵(さくらい りえ)

株式会社櫻井印刷所 代表取締役社長

1980年8月18日生。

成城大学大学院文学研究科修了

(ドイツ文学専攻)。

創業百年を迎えた株式会社櫻井印刷所の四代目として2014年取締役社長に就任。大学院在学中の編集・執筆業の経験から2015年に「kawagoe premium」を発行。

2016年「全国タウン誌・フリーペーパー大賞」において大賞を受賞。2017年に同社代表取締役に就任。印刷業をベースに地域情報を発信するフリーペーパー「コエドノコトpaper」の活動や、自社ブランド「文星舎」の立ち上げなどを行っている。

 

 

櫻井印刷所 活版印刷&蔵書票作り体験

「活字を使った名入れ体験(蔵書票)」(1,300円・税込)自分の名前の活字を拾って、手動の活版印刷機で蔵書票に印刷します。蔵書票はお好きな柄を5枚お選びください。印刷用インキが手や服につかないよう、ご注意ください。(所要時間40分程度)

 

 

 

櫻井印刷所 和綴じノート作りワークショップ

「簡単!和綴ノート」(1,000円・税込)お好きな柄と糸を選んで、伝統的な和綴(四つ目綴)でハガキサイズのノートを作ります。小学生は保護者同伴でご参加ください。(所要時間20分程度)

 

 

▲手動の活版印刷機イメージ

▲蔵書票(本の持ち主を示すためのラベル)

▲和綴じノート作成のイメージ

期間:8月16日(土)~8月17日(日)、8月23日(土)~8月24日(日)

時間:10:00~16:00 ※詳細は特設ページご参照

会場:4階青のエスカレーター横特設会場

 

 

 

読んで旅する消しゴムはんこ

「食べて旅する消しゴムはんこ」というテーマを掲げ、消しゴムはんこを彫って、絵を描く人気の消しゴム版画・イラストレーター・とみこはんの期間限定ショップが登場!はんこや雑貨の販売に加え、旅エッセイストとして出版した書籍「ベルギー 猫祭りとチョコレートめぐり」(産業編集センター刊)の、ベルギー・イーペルの猫祭りのミニパネル展もお楽しみいただけます。8月16日(土)には「スタンプで作る図書館バッグ作りワークショップ」を開催します。

 

期間:8月13日(水)~8月24日(日) 10:00~21:00 

会場:1階センタースペース特設会場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紀伊國屋書店の夏祭り

「大人も子供も楽しめる夏祭り」をテーマに、ポップアップストアを開催!

イギリスで生まれ、世界中で愛されている人気シリーズ「Mr. MEN LITTLE MISS」の絵本と雑貨が大集合。さらに、8月に原作の「プレミアムBOXセット」や「特別復刻版」が発売される「忍たま乱太郎」の書籍&グッズコーナーも。

5階書店内で開催される、浦和第一女子高等学校図書委員会によるブックフェア「暑い日にぴったり!背筋が涼しくなるホラー本特集」もお見逃しなく!!

 

 

 

 

 

 

 

 

絵本と雑貨のお店「kodo-mall」ポップアップショップ

株式会社ポプラ社による期間限定ショップ。「かいけつゾロリ」「ねずみくん」など、懐かしい絵本やキャラクターグッズが勢ぞろい!

子どもの頃の思い出がよみがえるアイテムが満載です。

 

期間:8月13日(水)~8月17日(日) 10:00~21:00 ※最終日は19:00まで

会場:1階センタースペース特設会場

 

 

 

 

 

 

 

図書館員による絵本の読み聞かせ&ワークショップ「作ってかぶろう!ぐりとぐらの帽子」

さいたま市立中央図書館の職員による絵本の読み聞かせとミニ人形劇に加え、可愛いぐりとぐらの帽子を作るワークショップを開催します。

 

期間:8月13日(水)~8月14日(木) 14:00~14:40

会場:4階赤のエスカレーター横特設会場

参加費:無料

■対象:幼児・小学生、保護者の方

※予約不要 ※座席は数に限りがございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ニジノ絵本屋 POP UP STORE

国内外のフェスでライブしたり、出版もがんばる東京の絵本屋。当日のポップアップストアには、これまでにオリジナルで出版してきた絵本や、セレクトしてきた絵本が並びます。この夏、ひさしぶりに会う大切な人へのプレゼントや、自分のための1冊として、手に取っていただけたらうれしいです。

16日(土)には絵本と音楽のユニークなライブを行う「TheWorthless(ザ・ワースレス)」も登場します。※TheWorthless(ザ・ワースレス)ステージ詳細は特設ページご参照

 

期間:8月13日(水)~8月17日(日) 10:00~21:00 ※最終日は19:00まで  

会場:1階センタースペース特設会場

 

 

 

 

 

 

 

 

・出店者一覧 3WEEK(8月22日~)「紙」と文字と写真に触れる第3週。

 

チャプターズ パーソナル選書

本を読んだその先に、恋が待っているーー
チャプターズは、本棚で手と手が重なる偶然を届ける選書専門のオンライン書店です。

そんなチャプターズが、昨年春に「選書」だけに特化してOPENした市ヶ谷のブックカフェ"チャイと選書 Chapters bookstore"で人気のパーソナル選書を出張開催!約10分程度の会話を通じて、あなたにぴったりの文庫本(小説・エッセイをメイン)を最大5冊お選びします。読みやすさとエンタメ性を最重視した選書は、読書初心者様に特におすすめ◎

あなたの本棚に新しい風を。お申込みお待ちしております。


●参加費:パーソナル選書 1,650円(税込)(事前ご決済)

 

●お申込みURL▷https://forms.gle/va8zn3WPv1Le28mV6

 

期間:8月23日(土)16:00~19:00、8月24日(日)12:00~19:00 

会場:4階赤のエスカレーター横特設会場

 

 

 

 

 

 

BOOK & ROMANTIC TALK SHOW

いつでも心に"ときめき"を。
MISSION ROMANTIC森本氏とGAG福井氏による、人生を色濃く生きるための、ロマンティックトークショー!

会期:8月23日(土) 13:30~14:30 

会場:4階赤のエスカレーター横特設会場

出演者:森本萌乃 (株式会社MISSION ROMANTIC代表取締役)、福井 俊太郎 (GAG)

 

森本 萌乃

1990年東京生まれ。

当時自分に合うマッチングアプリがなく、自ら開発を決意。
株式会社MISSION ROMANTICを創業後、恋する書店・チャプターズを2020年スタート。

 

 

福井 俊太郎

吉本興業所属のトリオGAGのメンバーで、お笑い界きっての読書芸人。
EX「アメトーーク!」グルメ漫画大好き芸人やBSよしもと「第一芸人文芸部~俺の推し本」に出演実績あり。好きな作家は西加奈子、江戸川乱歩など。

 

 

 

 

 

 

 

いたわろう、ねぎらおう。真夏のご自愛ブックトーク

仕事、生活、人間関係……何かと忙しない今日この頃。暑いこの季節は特に疲れも溜まりますよね。本を片手に、少しだけ自分をいたわり、ねぎらう時間を持ってみませんか。好きな本について語ったり、ゆっくりと誰かの話に耳を傾ける時間。新たな本との出会い。疲れを癒す飲み物やおやつを用意して、お待ちしております。

 

主催:eat read(イートリード)

月1回のペースで本についてお話しするブックトーク(読書会)を開催中。時々ゲストが来たり、課題図書があることも。肩肘張らず、お茶を飲みながらみんなで楽しく話せる場を目指しています。

 

 

会期:8月23日(土)第1部10:30~12:30|第2部14:00~16:00

会場:7階特設会場

参加費:2,000円(税込)

参加人数:各回10名程度(最少催行人数あり)※要事前予約

持ち物:「ご自愛」「休むこと」「食べること」などをテーマに1冊本をご持参ください。

詳しくはこちら

Instagram:https://www.instagram.com/eat___read/

 

 

 

 

 

 

 

 

かたちを楽しむ、紙の器

東京都立川市で創業60年を超える紙器加工会社・福永紙工は、紙の魅力を伝えるものづくりに取り組んでいます。

今回のイベントでは、空気を包みこむように形を自由に変えられる紙の器「空気の器」を販売します。

さらに、自由に絵を描いたり色を塗ったりしながら、自分だけの「空気の器」をつくるワークショップも開催します。夏休みの自由研究や、家族、友達との思い出づくりに。

紙でひろがるものづくり体験を、ぜひお楽しみください。

 

期間:8月23日(土)~8月24日(日) 10:00~20:00 ※最終日は18:00まで 

会場:1階センタースペース特設会場

 

 

 

 

 

 

てがみと文字Flukeとmatsuri

●てがみと文字Fluke

(紙雑貨屋さん、文字やイラストを描くひと)

 

「日々の中でほろっとこころゆるむ時間を」をコンセプトに、紙雑貨屋さんをしながら文字やイラストの仕事もしています。お店は川口にあるsenkiyaの一部屋にて営業中。他ではあまり出会うことのない個人の作家さんの紙雑貨や文房具、ゆるいイラストのオリジナルアイテムを販売しています。

 

<ワークショップの内容>

『Flukeの文字・イラストやさん』

 

●グラフィックデザイナー/イラストレーター  matsuri

 

カフェやお店のロゴ、イベントのフライヤーなど、イラストを用いたデザインを多数手掛け、食べるのが好きなことからごはんやお菓子をモチーフとした布小物や紙小物を制作・販売しながら活動中。子供から大人まで楽しめるデザインの提案として、ハンコを使ったワークショップも開催している。

 

<ワークショップの内容>

『判子ぺたぺた オリジナルカードWORK SHOP』

 

※各ワークショップの詳細は特設ページご参照

 

 

期間:8月22日(金)~8月24日(日) 10:00~20:00※最終日は19:00まで 

会場:1階センタースペース特設会場

 

 

 

 

 

 

 

ギローチェポップアップストア

写真・しゃしん・シャシン!いろんな角度から写真を楽しもう!ギローチェがお世話になっている様々なジャンルで活躍する写真家をお招きし、自由に写真作品を発表してもらうポップアップストアを開きます。額装・ZINE・アパレル等の販売をはじめ、新進気鋭のアーティストコレクティブであるGC magazineはお客様のスマホにある写真を一瞬でコラージュしプリント、さらに額装までしてお渡しする試み、「極屋」を展開します。

「極屋」とは新進気鋭のアーティストコレクティブであるGC magazineの新たなプロジェクト。巨大なボックスの前に立ち、画像を内部へ送信すると約2分後、プリント、額装を行い、完成した作品がボックスから射出されます。送信されたあなたの写真はGC magazineとのコラボレーションを遂げたオリジナル作品としてお持ち帰りいただけます。

 

【出展予定作家】・東京祐・石川瑠華・Ryo Ichikawa・表萌々花 + 中野道・杉浦優・ソネソラ・野口花梨・Kazuki Hioki・平木希奈・みやじまなほ・横山創大・GC magazine

(「極屋」形態でブース出展予定) ※出展作家は変更となる場合がございます。

 

 

期間:8月22日(金)~8月24日(日) 10:00~20:00※最終日は19:00まで 

会場:1階赤のエスカレーター横特設会場

 

 

 

HININE NOTE

「紙を選ぶ楽しさ、使う楽しさをもっと知ってもらいたい」

HININE NOTEは、印刷会社が手がけるオーダーメイドのノート屋です。

色とりどりのパーツは、見た瞬間のワクワクと選べるドキドキを。

無限大の組み合わせの中から完成した一冊は、重なる愛着とともに、あなたの日々を彩ります。

表紙、リング、中紙、留め具まで全て自由にお選びいただけるオリジナルノート作りのワークショップを行います。お子さまにもご参加いただける簡単な内容となっておりますので、みなさま是非お気軽にお立ち寄りください。

 

・ワークショップ

オリジナルノート作りと刻印ワークショップ

期間:8月23日(土)10:00~20:00(最終受付:19:00)8月24日(日)10:00~19:00(最終受付:18:00)

所要時間:30分~

参加費:ノート代 1,496円(税込)~ (ご選択いただく素材で料金が異なります。)

予約方法:当日お越しいただいた方から順番にご案内

 

※当日の混雑状況によって、ノートのお渡し時間が前後いたします。

※当日のお受け取りができかねる場合は配送(550円(税込)~)でのお渡しも可能となっておりますのでお会計時にご相談くださいませ。

 

期間:8月23日(土)10:00~20:00

     8月24日(日)10:00~19:00

会場:1階センタースペース特設会場

 

 

・イベント一覧

・メインビジュアル

 

Art Director/Designer:泉美菜子(PINHOLE)

Illustrator:白尾可奈子(vision track)

新聞購読申し込み