ホーム > オフマガ ニュース一覧 > サクラクレパス 第19回キッズデザイン賞「奨励賞 キッズデザイン協議会会長賞」を受賞
株式会社サクラクレパス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西村彦四郎、以下:サクラクレパス)の汚れを気にせず使えるシリーズ「水でおとせる はじめてのふとふとクレパス®︎6色」が、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会主催(後援:経済産業省、内閣府、消費者庁、こども家庭庁)の第19回キッズデザイン賞において、受賞作品233点の中から上位賞の「奨励賞 キッズデザイン協議会会長賞」を受賞いたしましたのでご案内いたします。
25年1月に発売した「水でおとせる はじめてのふとふとクレパス®︎6色」は、“色をたのしむ”ことでお絵描きに興味を持ってもらう1stトライアルのクレパス®︎として生まれた商品です。モノを掴むのに慣れていないお子さまでも握りやすく、力いっぱいに描いても折れにくい太軸で、やわらかく、紙に色づきやすいため、色と色を混ぜて、その変化を楽しむことができます。手足や体に付いても水で洗い流すことができ、机や床などの表面がつるっとしたところでは、ぬれ布巾でふき取ることも可能です。衣類に付いたときにも洗濯で落としやすい(一部材質は除く)のも特長です。ケース内ではクレパス®︎同士の間を空けることで、お子さまの手でも取り出しやすいように工夫を施しています。ミツバチの巣より採取されるみつろうを原材料に使用しています。
【サイズ】 W120mm×H167mm×D26mm
【重量】 180g
【素材】
本体:クレパスⓇ :ワックス・蜜ろう・顔料・界面活性剤
巻紙・上置き:紙、中仕切:PET
外装フィルム:PP
ゴムひも:合成ゴム
【価格】 990円(税込)
商品ページ
キッズデザイン賞は、「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という目的を満たす、製品・サービス・空間・活動・研究の中から優れた作品を選び、広く社会に発信していくことを目的に2007年に創設されました。子ども用にデザインされたものはもちろん、大人・一般向けに開発されたものでも、子どもや子育てに配慮されたデザインであればすべてが対象です。
3つの部門テーマそれぞれにおいて、優れていると評価された作品に贈られます。
※「水でおとせる はじめてのふとふとクレパス®︎6色」は“子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門:クリエイティブ部門”での受賞です。
三点持ちを習得するまでは、ぐっと握って押し付けるように描くことが多い。握りやすく、折れにくい筆記具はそんな時期にうってつけだろう。発色もよく、水で落とせる点も家庭での利用に有効だ。みつろうを原材料に使用しており、安全面にも配慮がある。
クレパス®︎は、クレヨンの定着性の良さ、パステルの鮮やかさ、これらの特長を兼ね備えた描画材料です。クレヨンの“クレ”、パステルの“パス”をとってクレパス®と命名されました。1925 年(大正14 年)に生まれ、日本初の洋画材料としてはただ1つのものであり、サクラクレパスが研究開発した世界に誇る描画材料です。
クレパス®発売100周年記念のWebページ