ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 原子炉安全分野の国際会議で、株式会社文運堂「ドットポッチノート」および株式会社UHOLABO「ベスト定規」が研究支援ツールとして活躍
2025年12月10日~12月12日、茨城県水戸市にて開催される「第10回 CFD4NRSワークショップ」において、株式会社文運堂(本社:東京都渋谷区、代表取締役:米川雅晴)の「ドットポッチノート」が公式試供品として採用されました。また、株式会社UHOLABO(本社:愛知県豊橋市、代表:中村孝典)による多機能定規「ベスト定規」も、参加者への配布ツールとして選定されました。
■採用製品の特長
ドットポッチノート(株式会社文運堂)
視認性に優れたドット罫と滑らかな筆記感が特長。
構想メモ、スケッチ、図表作成など、専門家の創造的思考を支えるツールとして高く評価され、試供品として採用されました。
ベスト定規(株式会社UHOLABO)
曲線描画補助機能や多目盛り設計など、多用途に対応する高機能定規。
研究ノートとの併用により、作業効率の向上が期待され、参加者への配布ツールとして選ばれました。
■ コメント(株式会社文運堂)
「国際的な研究者の皆様に弊社ノートをご使用いただける機会を得たことを大変光栄に思います。『ドットポッチノート』が、未来の安全技術を支える発想や研究成果を生み出す一助となれば幸いです。」
■ コメント(株式会社UHOLABO)
「日本発のアイデアツール『ベスト定規』を世界の研究現場に携わる皆様にお届けできることを嬉しく思います。精密な作図や計測のサポートに役立てていただければ幸いです。今後も、創造と学びを支えるモノづくりに取り組んでまいります。」
■ CFD4NRSワークショップについて
名称:第10回 CFD4NRSワークショップ
開催期間:2025年12月10日(水)〜12月12日(金)
主催:経済協力開発機構/原子力機関(OECD/NEA)ほか
会場:水戸市民会館(茨城県水戸市泉町1丁目7番1号)
内容:数値流体力学(CFD)に関連する混相流、乱流モデル、計算手法、実験研究、V&V、シビアアクシデント、プラント設計への応用等のセッション
https://www.jaea.go.jp/04/anzen/event/cfd4nrs/index.html

■ 会社概要
株式会社文運堂
所在地:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2丁目12−4
事業内容:文具製品の企画・製造・販売
URL:https://www.bunundo.co.jp/
株式会社UHOLABO
所在地:〒441-8141 豊橋市草間町平東130番地 東和プラザ1-6
事業内容:プロダクト設計、文具・教育ツール開発
URL:https://uholabo.com/
今回採用された商品明細
ベスト定規

ベスト定規
ドットポッチノート 2種
DPT-01

ドットポッチノートDPT-01表紙

ドットポッチノートDPT-01本文
DPY-01

ドットポッチノートDPY-01表紙

ドットポッチノートDPY-01本文
コニカミノルタジャパン 同人誌イベント「COMIC CITY SPARK 20 -day2-」「COMITIA154」出展 2025年11月07日
キヤノンが東京国立博物館のオフィシャルパートナーに就任 2025年11月07日
コクヨ 触れて、食べて、考える─五感で楽しむ「WORKSIGHT植木市」を11月15日、16日の2日間、大阪にて初開催 2025年11月07日
深刻化する人手不足の切り札へ シヤチハタ「Shachihata Cloud」とパナソニック ソリューションテクノロジー「WisOCR」が機能連携を開始 2025年11月07日
原子炉安全分野の国際会議で、株式会社文運堂「ドットポッチノート」および株式会社UHOLABO「ベスト定規」が研究支援ツールとして活躍 2025年11月07日