文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > コニカミノルタジャパン 東京都が都内110カ所の施設に多言語通訳サービス「KOTOBAL」の導入を拡大

コニカミノルタジャパン 東京都が都内110カ所の施設に多言語通訳サービス「KOTOBAL」の導入を拡大
2025年11月10日

コニカミノルタジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:一條 啓介、以下 コニカミノルタジャパン)は、外国人や障がい者などの多様な人々を受け入れ、共生する社会の実現を目指す多言語通訳サービス「KOTOBAL(コトバル)」が、東京都の都有施設110カ所に拡大し導入されたことをお知らせします。今回の導入は、東京都が「東京2025デフリンピック」を契機に、デジタル技術を活用し、「いつでも・どこでも・誰とでも」つながるインクルーシブな街・東京の実現に向けた取り組みを進めるものです。

昨年6月に都有施設38カ所へ導入後、多くの方に活用いただいている中、このたび、さらなる受付窓口業務において、障がいのあるなしや、言語の壁を越えた円滑なコミュニケーションの実現に向け、110カ所に拡大されました。

導入先については、東京都の報道発表資料をご覧ください。

 

都有施設受付窓口での利用イメージ(都提供写真)

東京アクアティクスセンター 窓口利用イメージ

有明テニスの森公園 窓口利用イメージ

コニカミノルタジャパンは、2020年から「KOTOBAL」の提供を開始して以来、行政機関・自治体の窓口をはじめ、ホテルやレンタカー受付などの現場で、外国人や聴覚障がい者とのコミュニケーションをサポートしてまいりました。「KOTOBAL」は、AIによる機械翻訳と、24時間365日オンラインオペレーターによる通訳で、最大32ヵ国※の言語に対応した外国語通訳と音声筆談・手話通訳を利用できる多言語通訳サービスです。また「リアルタイムAI通訳」では、手動で画面・操作ボタンを切り替えることなく、発話内容をAIが自動で言語判別しリアルタイムに音声通訳を行えるため、会話の流れを途切ることなくスムーズな意思疎通を実現できます。

コニカミノルタジャパンは、今後も「KOTOBAL」を通じて、お客様とのコミュニケーションの課題を解決し、新たな価値創出を支援してまいります。

 

【「KOTOBAL」の対応可能言語一覧】

英語、中国語、韓国語、ブラジルポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、タイ語、タガログ語、ネパール語、インドネシア語、ロシア語、ヒンディー語、シンハラ語、フランス語、ミャンマー語、アラビア語、イタリア語、ウルドゥ語、オランダ語、クメール語、デンマーク語、ドイツ語、トルコ語、ハンガリー語、ポーランド語、ポルトガル語、マレー語、モンゴル語、ラーオ語、ウクライナ語、ベンガル語、日本語(音声筆談、やさしい日本語)

 

・オンラインオペレーター通訳はプランにより12~20言語に対応。

・24時間365日の対応は、英語、中国語、韓国語、ブラジルポルトガル語、スペイン語の5言語のみ対応。

・リアルタイムAI通訳は、英語、中国語、韓国語、ブラジルポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、タイ語、タガログ語、ネパール語、インドネシア語、ロシア語、ヒンディー語、フランス語、アラビア語、イタリア語、オランダ語、デンマーク語、ドイツ語、トルコ語、ハンガリー語、ポーランド語、ポルトガル語、ウクライナ語の23言語に対応。

 

 

■「KOTOBAL」製品サイト:https://kotobal.konicaminolta.jp/

 

 

■東京都報道発表資料(2025年6月18日)

https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/06/2025061808

 

 

「KOTOBAL」は、コニカミノルタ株式会社の商標または登録商標です。

「東京2025デフリンピック」は、大会組織委員会の商標です。

 

 

 

【お客様のお問い合わせ先】

「KOTOBAL」お問い合わせ窓口 TEL 050-3188-1086 https://kotobal.konicaminolta.jp/inquiry

新聞購読申し込み