文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > コニカミノルタ 国内の研究開発・生産3拠点で再エネ100%を達成

コニカミノルタ 国内の研究開発・生産3拠点で再エネ100%を達成
2025年11月14日

コニカミノルタ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大幸 利充、以下 コニカミノルタ)は、国内の研究開発・生産拠点である東京サイト日野、東京サイト八王子、甲府サイトの3拠点で、使用電力の100%が再生可能エネルギー(以下 再エネ)由来となったことをお知らせいたします。

コニカミノルタは、2030年を見据えて解決すべき社会課題として「気候変動への対応」などのマテリアリティおよび環境ビジョンを掲げており、自社の製品および事業にかかわるCO2排出量を削減することを脱炭素経営としてコミットしています。また、持続的に脱炭素経営を推進するため、長期的に再エネ由来の電力を安定調達する方法を模索してきました。

甲府サイト

このたび、当社の研究開発拠点である東京サイト八王子および東京サイト日野、インダストリー事業の生産拠点である甲府サイトの電力使用量に対して、関西電力の再エネECOプラン※1、および東急不動産・リエネと締結しているバーチャルPPA※2を2025年4月より適用することで、再エネ由来の電力比率100%を達成しました。また、インダストリー事業の生産拠点である神戸第2サイトでも、同様の方法で一部再エネ化を開始しています。
今後も安定的に再エネの調達を継続するため、順次バーチャルPPAの適用を拡大する予定です。

【 コニカミノルタの「ネットゼロ」への取り組み 】

コニカミノルタは「気候変動への対応」というマテリアリティのもと、ライフサイクル全体のCO2排出量削減に取り組み、着実に削減実績を積みあげてきました。
2009年に長期環境ビジョン「エコビジョン2050」を策定し、2023年5月には製品ライフサイクルCO2について従来の80%削減から、2050年にネットゼロにする新ビジョンとしました。このビジョンを達成するために、再生可能エネルギーの導入を重要施策として実行を進めています。2050年までに自社の事業活動で使用する電力の調達を100%再エネ由来にすることで、ネットゼロに向けた削減の実行力を高めていきます。
2024年7月には、パリ協定の目標達成を支援する組織であるSBTイニシアチブから「ネットゼロ目標」の認定を取得しています。

※1:実質的に再エネ由来のCO2フリー電気を使用できるプラン、今回の契約ではRE100対応のトラッキング付非化石証書を活用するオプションを付帯している
※2:発電事業者が保有する再エネ発電設備が生み出す再エネ電力から、環境価値のみを切り離して取引するコーポレートPPAの一形態