ホーム > 新製品情報・特集 > セーラー万年筆、日本の伝統工芸 漆塗りの技と美を楽しむ万年筆第四弾、国内8本限定! 『溜塗り万年筆 青溜め』
セーラー万年筆(社長:比佐泰、本社:東京都港区)は、「溜塗り万年筆 青溜め」を2022年2月19日(土)よりセーラー万年筆製品取扱販売店にて世界88本(国内8本、海外80本)を限定発売いたします。
■『溜塗り万年筆 青溜め』
「溜塗り万年筆 青溜め」はボディにエボナイト材を使用し、下塗りの「青漆」の上に「透き漆」を塗り重ね、深みのある美しい色調を生み出しました。使い込むほどに「透き漆」の透明感と下塗りの色合いが増していき、さらに奥行きが感じられるものとなります。漆芸作家 西原功修氏の手作業により時間を掛けて丹念に仕上げられたボディに手書きの署名とシリアルナンバーを加え、セーラー万年筆独自の超大型21 金ペン先を搭載いたしました。伝統技法に創作性を加えた逸品は、国内ではわずか8本のみの販売で、世界でも合計88本限定の非常に希少価値の高いものとなっています。
◆「溜塗り」とは
溜塗りは、日本の伝統工芸漆塗りの一技法です。
下塗りの漆の上に透明感のある漆を塗り重ねることで、深みのある美しい色調がうまれます。
使い込むほどに艶やかさをまとう逸品です。海外でも非常に評価が高く、広く支持されております。
◆漆芸作家 西原 功修(広島市在住)
1972年広島市の仏壇蒔絵職人の家庭に生を受け、幼いころから伝統の技に慣れ親しんで育つ。石川県立輪島漆芸技術研究所に学び、その間、渡部暢康、伊川雅仁両氏に師事する。同研究所卒業後、広島に戻り家業である仏壇蒔絵に従事する傍ら漆芸作家として、日本伝統工芸展、日本伝統漆芸展をはじめ、数々の美術展、個展等にて活躍している。
【製品スペック】
品名:溜塗り万年筆 青溜め
希望小売価格:330,000円(本体価格300,000円)
字幅:中字/ 太字
ペン先:21金、超大型
蓋・胴・大先:エボナイト、溜塗り
本体サイズ:φ20×153.5mm、
パッケージ:専用化粧箱入り(213×90×H50mm)
付属品:布製1 本袋、クリーニングクロス、カートリッジインク(ブラック)2本
![]() |
レイメイ藤井 どんな色の上でもメモリがよく見える!10月発売の「ヨクミエルーラー」が「第19回キッズデザイン賞」を受賞 2025年08月26日
カシオ計算機 AIで効果音が生成できる「Waves Place」とライブ配信専用スケジューラー「Streamer Times」を正式リリース 2025年08月26日
積水化学工業「JPX日経インデックス人的資本100」構成銘柄に選定 2025年08月26日
将来を見据えた環境素材への挑戦 ガーナ産カカオを使った『サラサクリップ』を共同開発 「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」記念品として配布 2025年08月25日