文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 新製品情報・特集 > シヤチハタ 淡い彩を表現できる スタンプアート用スタンプパッド「いろもよう 淡彩 わらべ」発売

シヤチハタ 淡い彩を表現できる スタンプアート用スタンプパッド「いろもよう 淡彩 わらべ」発売
2023年12月13日

ユーザーファーストを追求し次の100年も「しるしの価値」を提供し続けるシヤチハタ株式会社※(代表取締役社長 舟橋 正剛 本社:愛知県名古屋市)は、この度、スタンプアートにおすすめのミニサイズのスタンプパッド「いろもよう わらべ」に、うっすらと浮かぶ背景を装飾できる「いろもよう 淡彩 わらべ」を2023年12月13日(水)より公式オンラインストア「シヤチハタオフィシャルショップ」にてテスト販売します。

※社名表記は「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」です。

「いろもよう わらべ」は、日本の伝統色から選定した29色の豊富なカラーバリエーションで作品づくりを思いのままに楽しめるスタンプパッド「いろもよう」シリーズのミニサイズ版です。

この度発売する「いろもよう 淡彩 わらべ」は、薄い色合いのスタンプパッドで、印影として前に出すぎず、背景を静かな佇まいで演出します。「いろもよう」シリーズの各色と組み合わせて使いやすいベーシックな色合いとなるよう、インキ色は、白(しろ)鼠色(ねずいろ)、薄桜色(うすざくらいろ)、象牙(ぞうげ)色(いろ)、瓶覗(かめのぞき)色(いろ)の4色をご用意しました。

本商品は、新しいプロダクトのデザインを募るコンペ“第15回シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション”において、準グランプリを受賞した堀 聖悟氏、

瓜田理揮氏の作品「K=5%」を「いろもよう 淡彩 わらべ」の名称で商品化したものです。

なお、12月14日(木)から開催される、文具女子博2023でも販売します。


●商品ラインナップ

・白鼠色(しろねずいろ)


 墨の濃淡の中で最も淡いとされる、銀色がかった明るい灰色 

・薄桜色(うすざくらいろ)

紅染めの中で最も淡いとされる、儚い桜の花のような色

・象牙色(ぞうげいろ)

奈良時代より用いられたとされる象牙のような、黄味の淡い灰色

・瓶覗色(かめのぞきいろ)

藍染めの中で最も淡いとされる、やわらかい緑味の青色

※盤面サイズ:25×25mm


●商品特長

・薄い色合いで紙面を華やかにしつつ目立たせたい文字や印影を際立たせることができます。

・いろもようシリーズの各色と組み合わせて使いやすいベーシックな色です。

・盤面の角を使って、スタンプの細かい部分を塗り分けて押すことができます。

・スタンプパッドは重ねて保管できます。

・フタを開けたままでも、パッドは乾燥しません。


●公式オンラインストア「シヤチハタオフィシャルショップ」


https://www.shachihata.jp/
 

・白鼠色(しろねずいろ)   墨の濃淡の中で最も淡いとされる、銀色がかった明るい灰色
・白鼠色(しろねずいろ) 墨の濃淡の中で最も淡いとされる、銀色がかった明るい灰色
・薄桜色(うすざくらいろ)  紅染めの中で最も淡いとされる、儚い桜の花のような色
・薄桜色(うすざくらいろ) 紅染めの中で最も淡いとされる、儚い桜の花のような色
・象牙色(ぞうげいろ)  奈良時代より用いられたとされる象牙のような、黄味の淡い灰色
・象牙色(ぞうげいろ) 奈良時代より用いられたとされる象牙のような、黄味の淡い灰色
・瓶覗色(かめのぞきいろ)  藍染めの中で最も淡いとされる、やわらかい緑味の青色
・瓶覗色(かめのぞきいろ) 藍染めの中で最も淡いとされる、やわらかい緑味の青色
●いろもよう わらべ ラインナップ(全29色)
●いろもよう わらべ ラインナップ(全29色)

新聞購読申し込み