ホーム > 新製品情報・特集 > セーラー万年筆 伝統技工で機能美を表現した『伝統漆芸 畷 万年筆 古美箔(ふるびはく)』
セーラー万年筆(社長:町克哉、本社:東京都港区)は、「伝統漆芸 畷(なわて) 万年筆 古美箔(ふるびはく)」を全国のセーラー万年筆製品取扱販売店にて、2024年10月26日より全国発売いたします。
■『伝統漆芸 畷』
「伝統漆芸 畷」は蓋に特長的な筋状成形を施し、機能美あふれる仕上がりとなっております。地に施されたムラのある燻し銀箔は洋の雰囲気を醸し、そこに箔を散らし漆で仕上げています。
●筋状成形を施した蓋
会津若松で三代つづく漆工房、「漆工よしだ」。
会津塗の技法に拘らず、器の用途により合うカタチ・技法を考えながら制作している漆工、吉田徹が万年筆に合うカタチ・技法を考えて生まれた「伝統漆芸 畷 万年筆」。蓋に伸びる筋は縦長の視覚効果と、持った時の指の掛かりによる蓋の開け閉めの安定感を考慮した形状で、まさに機能美といえます。
●会津塗の特長と歴史
会津塗は、福島県の西部に位置する会津地方に江戸時代から伝わる伝統技法で作られた工芸品です。盆地特有の湿潤な気候が漆を扱う環境として適していました。縁起の良い意匠や多彩な加飾の美しさがあります。
会津塗の産業としての歴史は、1590年(天正18年)、蒲生氏郷が会津に入封したときに始まります。
江戸に近いこともあり、漆の木の栽培から加飾まで、作業を一貫して手がける一大産地となり技術革新にも取り組み、幕末には外国に輸出されるほどになります。
【製品スペック】
品名:伝統漆芸 畷 万年筆 古美箔
希望小売価格:220,000円(本体価格200,000円)
ペン先:21金、中字、大型
蓋:エボナイト、筋状成形、漆、古美箔
胴:エボナイト、漆、古美箔
大先:PMMA 樹脂
金属部品:ゴールドIP 仕上げ
本体サイズ:φ18.7×151.6mm、31.2g
パッケージ:オリジナル木箱(桐箱)、(W207×D70×H91mm)
セット内容:伝統漆芸 畷 万年筆 古美箔1本、1本袋、
クリーニングクロス1枚、カートリッジインク(ブラック)2本、
万年筆用使用説明書1部、製品説明書1部、万年筆品質保証書1部
![]() |
![]() |
筋状成形を施した蓋 |
![]() |
【筋状成形+箔散工程】 |
![]() |
![]() |
![]() |
品名:伝統漆芸 畷 万年筆 古美箔 |
発売から20年、進化し続けるテープのり「ドットライナー」シリーズの累計出荷数が2億個を突破 2025年07月09日
文具専門見本市「第40回2025年夏の文紙フェア」7月9日~10日、東京・台東区の共和フォーラムで開催 2025年07月09日
コクヨ「波紋/HAMON Design that Resonates」をテーマに国内外からプロダクトデザインアイデアを募集 2025年07月08日
クレパス(R)発売100周年記念 陳列コンテスト 株式会社文教堂 札幌ルーシー店 グランプリ受賞 2025年07月08日
キットパス誕生20周年記念!夏休みは親子で楽しみながら描く体験型イベント「パスフェス2025」へ。7/27(日)川崎で開催。 2025年07月08日