ホーム > オフマガ ニュース一覧 > ナカバヤシ、三菱ケミカルHDGグループなどと生分解性樹脂「BioPBS」を使用した食品向けバリア包装材を共同開発
ナカバヤシ株式会社は、プラスチックバルブ不要のガス抜き技術「TiMELESS®」を採用した世界初(※)の食品向けバリア包装材の製造分野における独占権を取得しました。
2022年7月下旬に自社製造体制の構築を完了し、オンデマンド印刷による小ロットに対応した紙製パッケージを地球にやさしい製品「asue(あすえ)」ブランドから提供開始します。
●「TiMELESS®」は、株式会社MIB(以下「MIB」)および長瀬産業株式会社の共同開発技術です。
※「TiMELESS®」「SILBIO BARRIER」「BioPBS™」3つの技術を組み合わせた包装材の開発のこと。
本包装材は、プラスチックバルブ不要のガス抜き機能「TiMELESS®」+中身の鮮度保持に寄与する高い防湿性・保香性・酸化防止機能を持たせたバリア紙「SILBIO BARRIER(シルビオバリア)」+生分解性樹脂「BioPBS™」のシーラント層(フィルム)の特性を組み合わせることで、"バルブレス"機能を搭載した紙のリサイクルマークが表示できる紙製パッケージです。(3つの機能を組み合わせた世界初の包装素材)
シルビオバリア
●本包装材は、ナカバヤシ株式会社(以下「ナカバヤシ」)、三菱ケミカルホールディングスグループ(以下「三菱ケミカルHDG」)、王子エフテックス株式会社(以下「王子エフテックス」)、旭洋株式会社(以下「旭洋」)、株式会社MIB(以下「MIB」)および長瀬産業株式会社(以下「長瀬産業」)との共同開発素材を使用しています。
コーヒー豆は焙煎後に炭酸ガスが発生する特性があり、コーヒー豆用の包装パッケージには脱気用のプラスチック性バルブ(小さな穴)を設け袋内のガスコントロールを行う必要がありました。そのため、脱気と鮮度保持の目的から、包装パッケージはプラスチック素材を用いることが多くあります。
本包装材では、MIBと長瀬産業が共同開発した脱気機構を形成する技術「TiMELESS®」を用いることにより、プレスチック性バルブを設けることなく袋内外部の気体分子(ガス)の交換が行えます。バリア紙「SILBIO BARRIER(シルビオバリア)」と生分解素材「BioPBS™」のシーラント層(フィルム)を組み合わせたことで、酸素・水蒸気・香気の透過を防ぎ、コーヒー豆などの食品の美味しさを保つ機能を持ちながらも、プラスチックの使用量削減に寄与する製品化を実現しました。
asue Nakabayashi package asue Nakabayashi package
今年7月には、本包装材専用の製袋機が正式稼働し、環境への負荷が少ない水性インクを使用したオンデマンド印刷による小ロット対応可能な自社製造体制の構築が完了します。
コーヒー豆に限らず青果物や日用品など、様々な用途への提案により、循環型社会の構築やSDGs課題の達成に貢献してまいります。
提供品名 「asue」Nakabayashi package
種類 未晒し(茶)、晒し(白)、片艶晒し(艶あり)
仕 様 素材:紙・BioPBS™
最小ロット 100個 ~
提供開始日 2022年7月下旬より
発売地区 全国
<ナカバヤシの「asue」について>
「asue」は「環境(地球)問題に配慮した製品を提供するナカバヤシの思いが「明日」(未来)へ繋がるように」という想いを込め、「地球(アース)」と「明日(あす)」を組み合わせて名づけられたブランドです。ストローや紙コップ、紙容器の他、木製カトラリーや紙ナプキン・おしぼりなど豊富なラインアップを用意しており、循環型社会と持続可能なライフスタイルの実現に貢献します。
◆「asue」の製品紹介はこちら
https://www.asue-ncl.jp/
<「TiMELESS®」について>
「TiMELESS®」は、MIBと長瀬産業が共同開発し、MIBが特許取得した、フィルムや紙の包装資材に適用可能なガスコントロール技術です。包装フィルムのシール部分に微細な流路を設け袋内部のガスコントロールをおこなうことで、青果物をはじめとする内容物の鮮度保持や、脱気が可能です。食品廃棄ロスの軽減も見込め、環境に優しく、グローバルでの展開が見込まれる技術です。なお、本技術は長瀬産業が総代理店となります。
◆「TiMELESS®」の製品紹介はこちら
https://www.timelessjp.com/
<王子エフテックスの「SILBIO BARRIER」について>
「SILBIO BARRIER」は、王子グループが長年培ってきた製紙技術と水系技術を駆使した、リサイクル可能な紙素材でありながら高いバリア性を備えた機能紙です。紙基材に付与したバリアコート層が、酸素、水蒸気、香気の透過を防ぎます。
◆「SILBIO BARRIER」の製品紹介はこちら
http://ojif-tex.co.jp/product/use-choose/syokuhin-housou/108-2014-09-30-00-16-05/1110-2014-09-29-09-34-22.html
<三菱ケミカルHDGの「BioPBS™」について>
「BioPBS™」は、三菱ケミカルHDGが開発、基本特許を有し、三菱ケミカルHDGとタイPTT Global Chemical社が折半出資するPTT MCC Biochem Company Limitedが製造する植物由来の生分解性樹脂で、自然界の微生物によって水と二酸化炭素に分解されるため、自然環境への負荷が少ない樹脂素材です。また、他の生分解性樹脂に比べ、低温ヒートシール性・耐熱性・柔軟性などで優れた性能を有しています。
◆「BioPBS™」の製品紹介はこちら
https://www.m-chemical.co.jp/products/departments/mcc/sustainable/product/1200364_7166.html
<旭洋について>
旭洋は、紙とパッケージを中心に取り扱う商社として、食品包装、生活関連、産業資材、印刷・情報など、幅広い分野で事業を展開しています。今般の包装材の開発においては、原材料の供給を担っております。
◆旭洋の会社紹介はこちら
https://www.kyokuyo-pp.co.jp/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぺんてる 東京の老舗ソースメーカーの本社工場建て替え前に地域と描く「工場壁画ワークショップ」を開催 2025年07月10日
サンビーのマルチステッカー 「TOKYO STATIONERY AWARD JetPens Best」 グランプリ受賞 2025年07月10日
ディエスジャパン 中小企業の脱炭素経営とESG戦略を自治体にも紹介~CO2排出量の可視化ツールで専門知識・手間の壁を解消、その先の産業振興へ 2025年07月10日
ディエスジャパン カーボンニュートラルの推進等に関する連携協定を締結した、ケイティケイ・原貿易と、リユーストナーや脱炭素の見える化についてトークセッションを開催 2025年07月10日
「RICOH Value Presentation 2025 in NARA」を2025年7月11日・18日に開催 2025年07月10日
「月刊ぎふとPREMIUM」7月号好評発売中!第100回記念を迎えるギフト・ショーのこれから、お中元、フューネラルビジネス、キダルト×文具、インクルーシブフードなど
コクヨ「COPY CORNER」から新企画 - ミュージック・カセットシリーズ「ORDINARY AUDIO」を始動
シヤチハタ 回転日付スタンプ「ノトト データー」 毎日の記録に便利な印面で、手帳・ノートがきれいに整う
デザインフィル ペンでなぞるだけで手帳やノートを簡単アレンジ!『ダイアリーテンプレート』『モチーフテンプレート』発売