「第37回2024年新春文紙フェア」2024年1月10日、11日 共和フォーラム で開催!
2024年01月09日
「第37回2024年新春文紙フェア」が、2024年1月10日から11日の2日間、東京・台東区の共和フォーラムで開催される。主催は、ステーショナリー情報委員会。
フェアには、販売チャンスに向けて個性ある41社(新規出展:㈱文運堂)が出展する。
文紙フェアは2004年1月に東京文具共和会館で26社出展のもと「Something New!」「何か新しいもの見つけた!」をコンセプトにスタートし、2008年からは新たに秋の需要期に向けて「夏の文紙フェア」を催してきた。
2024年は発足20周年を迎える。
口分田尚志代表幹事は「今回のフェア招待状をメールと、ハガキを復活させて積極的に呼びかけてく。ハガキの招待状については、出展各社からお客様に配布する。メールに関してはこれまで通り事務局から。それと同じく事前に来場者の情報を得るため、ホームページでのエントリー形式で登録を行っていく」と説明した。
20周年の企画については「夏の文紙フェアで企画を進めている」と述べた。
フェアでは、恒例の第28回文紙フェア大賞コンテストを実施。今回のエントリー対象商品は、2023年1月以降の発売商品もしくは今後発売が予定されている商品と、「イチ押し商品部門」は、過去に金賞・銀賞・銅賞を受賞した以外の商品。来場者および出展社の投票により金賞・銀賞・銅賞それぞれ1社を表彰する。表彰式は会期2日目の午後3時30分から展示コーナーで行う。
さらにスタンプラリーを実施。41社のうち最大20社のスタンプを集めれば抽選回数も当たる確率もアップ。カタログ・パンフレット・サンプルなども宅配サービス。
コロナ感染防止対策として、会場入場時(受付)の検温および手指のアルコール消毒の実施。一階受付クロークサービス・昼食サービスの取り止め。
来場予定者には文紙フェアホームページから来場予定時間を確認する形式での事前来場登録を12月中旬から受付開始する。
〈フェア概要〉
2024年1月10日午前9時30分〜午後5時(午後4時30分受付終了)
11日午前9時30分〜午後4時30分(午後4時受付終了)
場所:東京文具共和会館(共和フォーラム)
出展社名(50音順)
㈱あかしや・㈱アスカ・㈱アックスコーポレーション・㈱アルテ・㈱馬印
㈱エスディアイジャパン・㈱エンゲルス・オート㈱・オープン工業㈱
オルファ㈱・カクケイ㈱・北星鉛筆㈱・木野瀬印刷㈱・共栄プラスチック㈱
㈱クルーズ・㈱呉竹・寿堂紙製品工業㈱・コレクト㈱・㈱ササガワ
サンケーキコム㈱・サンビー・㈱・㈱新朝日コーポレーション・セメダイン㈱
㈱デビカ・寺西化学工業㈱・㈲東京画鋲製作所・㈱トーヨー・㈱長門屋商店
㈱西敬・日本理化学工業㈱・㈱ニュークイン・㈱ハピラ・㈱光・ヒサゴ㈱
ヒノデワシ㈱・ビュートンジャパン㈱・不易糊工業㈱・㈱文運堂・べロス㈱
㈱マグエックス・㈱ミツヤ。
文紙フェア ホームページ
https://www.bunshi-fair.com/
|
|
|
|
|
ステーショナリー情報委員会 |