ホーム > オフマガ ニュース一覧 > ニチバン巻心ECOプロジェクト「森のしずく保全活動」を実施
ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:高津敏明、以下「ニチバン」)は、2025年5月21日(水)に、日本製紙株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:野沢徹、以下「日本製紙」)が保有する広島県廿日市市の社有林にて、国内植林活動「森のしずく保全活動」を実施しました。
本活動は、使用済み粘着テープの巻心を回収・再利用する「第16回ニチバン巻心ECOプロジェクト」の一環として行われたものです。「森のしずく保全活動」は植林や間伐など適切な手入れを行うことで、持続可能な森林資源を育成すると共に、空気や水をきれいにし、土砂災害を防ぐなど、森の本来の力を高める取り組みです。
ニチバンは、サステナビリティマネジメントの考え方に沿って、地域社会の発展と社会課題の解決に貢献していきます。

今回は、社員が社会貢献活動へ積極的に参画する企業文化を醸成するため、全国の事業所から参加希望者を募り、20名のニチバン社員が植林活動に参加しました。
1.実施日 :2025年5月21日(水)
2.植林エリア:広島県廿日市市 日本製紙株式会社 社有林の一部
1ha (0.1ha×5~10年とし、今年は0.1haに植林)
3.実施内容 :①植林(スギエリートツリー苗、約200本)
②日本製紙によるニチバン社員勉強会「森林及び森林資源の機能と価値」
※スギエリートツリー:成長が1.5倍以上(CO2吸収5割増し)、花粉量が半分以下、幹が通直等の優れた特徴を持ち、農林水産大臣により認定された品種。主に、森林総研などが開発。
4.協力企業 :日本製紙株式会社
日本製紙木材株式会社
佐伯森林組合
◆ニチバン巻心ECOプロジェクトについて
各種使用済み粘着テープの巻心を回収し、資源として再利用する環境活動です。
回収した巻心は、段ボールにリサイクルされるとともに、リサイクルによる収益金と当社からの支援金を以下の2つの環境保全活動へ役立てます。①フィリピンでのマングローブの植林活動 ②国内での「森のしずく保全活動」(広島県廿日市市、島根県邑智郡川本町)
◆ニチバン巻心ECOプロジェクト特設ウェブサイト
https://www.nichiban.co.jp/project/makisin-eco/
プロジェクト概要、過去15回の実績、参加団体の活動レポートなどがご覧になれます。
コニカミノルタジャパン 同人誌イベント「COMIC CITY SPARK 20 -day2-」「COMITIA154」出展 2025年11月07日
キヤノンが東京国立博物館のオフィシャルパートナーに就任 2025年11月07日
コクヨ 触れて、食べて、考える─五感で楽しむ「WORKSIGHT植木市」を11月15日、16日の2日間、大阪にて初開催 2025年11月07日
深刻化する人手不足の切り札へ シヤチハタ「Shachihata Cloud」とパナソニック ソリューションテクノロジー「WisOCR」が機能連携を開始 2025年11月07日
原子炉安全分野の国際会議で、株式会社文運堂「ドットポッチノート」および株式会社UHOLABO「ベスト定規」が研究支援ツールとして活躍 2025年11月07日