ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 日販 X 中三エス・ティ共同商談会「Discover New Items 2025 Summer」2025年6月20日(金)に開催
日本出版販売株式会社(代表取締役社長:富樫 建、略称:日販)と日販グループの中三エス・ティ株式会社(代表取締役社長:長 豊光)は、2025年6月20日(金)、東京都立産業貿易センター台東館(東京都台東区)において、文具の共同商談会「Discover New Items 2025 Summer」を開催しました。
当日は、初出展7社を含む文具メーカー100社が出展し、新商品や季節商品、トレンドの生活雑貨、玩具、食品など、幅広い商品が展示されました。会場には取引書店様・文具店様より450名のお客様が来場され、1日を通して、活発な商談が繰り広げられました。
日販は、オリジナル文具・雑貨ブランド「Old Resta」「Fonte」などを取り揃えた「Komamono Lab」ブースのほか、読書生活に寄り添うアイテムを揃えた「Book with...」や、環境や社会に配慮したアイテムを揃えた棚、季節商品を中心とした棚、トレンドの淡いカラーの文具を集めた棚「淡色女子」など、実際の店頭展開をイメージした展示を行いました。
また日販グループの学研ステイフルは、大人気の「くらはしれい」ステーショナリーシリーズや注目商品の「SHIROita(シロイタ)」シリーズなどを展示しました。
会の冒頭では、日販 代表取締役社長 富樫 建、続いて出展メーカーの代表として、株式会社サクラクレパス 代表取締役社長 西村 彦四郎様より、開会のご挨拶をいたしました。
【日販 富樫社長挨拶(要旨)】
日販グループは、グローバルな価値基準を携え、環境にも人にも配慮した経済活動をするために、3年前から「ESG経営」に取り組んでいます。その一環として、今回の商談会では、使用する什器を繰り返し使用可能な素材のものに変更しました。この什器を最後まで使い尽くせるように、この先も皆様とお取引ができ、商談会が続けられるような未来を創っていきたいと思います。そんな未来を創っていけるよう、今年度はより一層、文具と書店の連携を強化した体制にしました。
私どもの取引書店様の文具の売上を見ますと、2023年3月から2025年5月まで27か月連続で前年超えが続いております。市場のシュリンクが続く出版業界においても、文具という商材は、もはやなくてはならない心強い存在だと感じております。この勢いをそのままに、本日の商談会も盛り上げてまいりましょう。
【サクラクレパス 西村社長挨拶(要旨)】
今年5月の「NIPPAN Conference 2025」において、学生が文房具を購入する場所の第1位は書店であるというアンケート結果や、取引書店における文具の売上は増加傾向であるということについて、富樫社長がお話しされていました。我々文具メーカーとしても、書店という場所は非常に重要なマーケットです。本と文具という親和性の高い商材を掛け合わせることで、それぞれの魅力をより一層発揮できると考えております。
この商談会が各社の益々の発展の一助となり、大成功裏に終わること祈念して、挨拶とさせていただきます。
【会場の様子】
Komamono Lab
学研ステイフル
日販オリジナルブランド「Old Resta」
店頭展開をイメージした棚の展示
中三エス・ティコーナー