ホーム > 新製品情報・特集 > 【できるびより】オンラインショップにて『合理的配慮のためのノート』の取扱販売を開始
子ども学習支援教材を展開する【できるびより】(株式会社オフィスサニー:東京・荒川区/代表取締役・高橋淳一)が、2023年4月14日より、『合理的配慮のためのノート』の取扱販売を開始しました。
子ども発達支援に役立つ教材・教具を販売している【できるびよりオンラインショップ】にて、『合理的配慮のためのノート』の取扱販売を開始しました。ユニバーサルデザインの視点から生まれた罫線で、見やすく、大きく書けるノートです。
『合理的配慮のためのノート』は、できるびより教材でもおなじみの専門作業療法士・鴨下賢一先生が監修。日本ノート株式会社(東京都江東区/代表取締役社長・角坂靖夫)と鴨下先生が、発達が気になる子どもたちの書字練習をサポートするために開発しました。
<ノートの特徴>※従来の学習帳と比較
・マスが大きいので、大きく書ける。
・罫線が太く、筆記部分が白抜きになっていて、一目で書く場所が分かりやすい。
・厚めの本文用紙を採用しており、めくりやすく、消しゴムをかけたときにシワになりにくい。
<ノートのラインナップ>
初めての書字練習から、漢字練習、英語罫、れんらくちょうなどの学校の授業でも使える罫線をラインナップ。科目や用途に合わせて、学年に関係なく選べます。
<ご購入はこちらから>
【できるびよりオンラインショップ】
https://www.office-sunny.shop/product-list/60
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シヤチハタ「ケズリキャップ 富士山」がグランプリ・大阪府知事賞を授賞 日本文紙MESSE大賞 2025年08月12日
TECH WORLDパビリオンデーが盛況 パビリオンの来場者数は66万人超え 2025年08月12日
モレスキンとモレスキン財団による世界巡回展『Detour Osaka』が2025大阪・関西万博イタリア館にて開幕 2025年08月12日
「SONIC SITE 2025」学習の習慣化や子どものうっかりをサポートする新製品を紹介 2025年08月08日
日本理化学工業 キットパスの誕生20周年を記念し、五感で描く楽しさを体験できるイベント「パスフェス2025」を開催 2025年08月08日