ホーム > 新製品情報・特集 > 古川紙工㈱から新しい美濃和紙ブランド「紙福のひととき」が登場
岐阜県にある、創業190年の美濃和紙、紙文具製品を中心に製造販売するメーカー古川紙工株式会社(本社:岐阜県美濃市、代表:古川慎人)から、和紙好きへ向けた新ブランド「紙福のひととき」を発表します。2024年8月3日(土)10:00から直営店「紙遊」店頭にて、同日12:00から古川紙工公式オンラインショップにて販売開始します。
古川紙工の新ブランド「紙福のひととき」
暮らしのなかにあふれる様々な紙 何気なく使う紙が心ときめく紙だったら
紙を使うその時が幸せなひとときとなる
美濃和紙の優しい風合いが作り出す 愛おしくなるほどの愛でたくなる紙を
暮らしに寄り添う心ときめく紙を
紙のあるあなたの暮らしが 紙福(シフク)のひとときになりますように
そんな思いから新しいブランド「紙福のひととき」をお届けします。
第1弾シリーズ「翠 sui」
~和紙本来の美しさをあなたに 暮らしの質を高める上品なアイテムを~
をテーマにお届けするのは第1弾シリーズ「翠 sui」。
伝統的な文様にさりげなく箔を施した、美しさと上品さを取り入れたシリーズ「翠 sui」では、大切な方に贈りたい、便箋や封筒、のし袋やポチ袋などを取り揃えました。
商品詳細
■便箋(全4種)価格:770円(税込)
■一筆箋(全4種)価格:528円(税込)
■封筒(全4種)価格:572円(税込)
日本の伝統的な吉祥文様「青海波文様」「麻の葉文様」「亀甲文様」「七宝文様」を便箋や封筒の下部に配し、柔らかな色合いとさりげなく施された箔によって、美濃和紙の美しさを保ちつつも上品さをプラスした商品です。便箋にも一筆箋にもお使いいただける封筒を別途ご用意しておりますので、文をしたためたいお好みの便箋、一筆箋をお使いいただき、封筒と共にお手紙をお送りいただけます。
封筒
■のし袋(全4種)価格:572円(税込)
■ぽち袋(全4種)価格:440円(税込)
同じく伝統的な吉祥文様4種がデザインされたのし袋、ぽち袋です。花結び(蝶結び)と「のし」が箔でデザインされ、さりげなくも華やかな印象を与えてくれるのし袋をご用意しました。ぽち袋は他の商品とは異なり、文様を少しでもお楽しみいただけるように下部ではなく縦のラインにデザインを施し、上品な印象に仕上げました。日常使いしたくなる、そんな美濃和紙商品を是非お使いください。
「紙福のひととき」は様々なテーマで美濃和紙を皆さまの暮らしにお届けしたく、3つのシリーズをご用意しております。今回販売を開始するシリーズ「翠 sui」を皮切りに、今後2つのシリーズも順次販売を予定しております。お楽しみにお待ちください。
発売日・発売場所
2024年8月3日(土)10:00~直営店「紙遊」店頭
同日 12:00~古川紙工公式オンラインショップ にて販売開始いたします。
古川紙工株式会社について
1300年以上続く「美濃和紙」の伝統を守りながら、時代のニーズに寄り添い、常に新しい商品を生み出しています。
現在はオリジナルイラストの製品作成のほか、キャラクター商品とのコラボレーションも増えており、文具に限らずますます広がりをみせています。
社名:古川紙工株式会社
本社所在地:〒501-3784 岐阜県美濃市御手洗23
代表取締役:古川慎人
設立:1919年11月
事業内容:紙製品の企画、デザイン、製造、販売
HP:https://www.furukawashiko.com/
古川紙工オンラインショップ
HP:https://www.furukawashiko-online.shop/
直営店「紙遊」
![]() |
新ブランド「紙福のひととき」 |
![]() |
![]() |
第1弾シリーズ「翠 sui」 |
![]() |
便箋 |
![]() |
一筆箋 |
![]() |
封筒 |
![]() |
のし袋 |
![]() |
ポチ袋 |
「1日2ページ」で自由に記録が楽しめる! 限定カラー「グレー」が仲間入りした、2026年版『hibino』発売 8月に初のユーザーイベントを開催 2025年07月03日
公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」開設5周年記念【開催レポート】本店売上は過去20年で最高 2025年07月03日
【阪神梅田本店】「文具女子博 pop-up in 梅田 2025」9月10日(水)~15日(月・祝) 開催 2025年07月03日
画箋堂 京都市立芸術大学内に無人営業を組み合わせたハイブリッド型店舗を新規オープン 2025年07月03日