ホーム > 新製品情報・特集 > もっとガラスペンとインク沼にハマりたい人のために。『もっと好きになるガラスペンとインクの本』発売
グラフィック社は、書籍『もっと好きになるガラスペンとインクの本』を、2024年10月に発売いたします。
ガラスペンとインクの「選び方」「使い方」「楽しみ方」を網羅した初めてのガイドブック
万年筆インクブームから再注目されているガラスペン。著者が6年かけて集めた「ガラスペンコレクション」から、構造からしくみ、ペンの先の違いでどのような太さの文字が書けるのかなど、無限ともいえるガラスペンデザインの基礎から紹介。知っていることも、知られざるマニアックことも、様々なガラスペンとインクの情報を盛り込んだ、ガラスペン好きにこそ読んでほしいガイド本です。オリジナルのインク見本帳やインクカードの作り方レッスンも!
◆ガラスペンの工房を訪ねてみました
PART1 ガラスペンを集めよう
〈ガラスペンの特徴〉ガラスペンの構造としくみ/ペン先の形と溝の入り方/ペン先の太さの違い
〈ガラスペンの使い方〉準備するもの/ガラスペンの持ち方/インクのつけ方・書き方/ガラスペンの洗い方/ガラスペンの洗浄アイテム/Q&A/使用上の注意点
〈ガラスペン タイプ別紹介〉Type1 動物(Animals)/Type2 食べ物&飲み物(Foods & Drinks)/Type3 自然(Nature)/Type4 月&星(Moon & Star)/Type5 ファンタジー(Fantasy)/Type6 形がユニーク(Unique shape)/Type7 軸の色を楽しむ(Shaft Series)/ガラスぺンの保管方法
PART2 ガラスペンと一緒に使いたいインク
ガラスペンに合うインク/ラメインク/顔料インク/顔料&ラメインク/インクにラメを入れて使う
【COLUMN2】インクの保管方法
PART3 ガラスペンの世界をもっと楽しもう
〈ガラスペンの周辺アイテム〉ドリログ/iro-utsushi いろうつし/hocoro /ラメの鬼/インクちゅぼ/ガラススポイトdrop/ミニポットpetit
〈ガラスペンで遊ぼう〉なぞり書き/グラデーションで文字を書く/ぬりたくり絵/インクカード作り/インク見本帳作り
<ガラスペンの工房を訪ねて>ぐり工房/Nothern Lights
<自分だけの「オリジナルインク」を作る>Inkstand by Kakimori
お問い合わせ先
武田 健(タケダケン)
1968年東京都生まれ。2010年失恋をきっかけとして万年筆を使うようになり、万年筆インクを集め始める。SNSなどでインクに関する発信をスタートし、2019年5月TBSテレビ『マツコの知らない世界』にて万年筆インクの世界について語る。同9月オリジナルインクやメモ帳などの販売を行うブランド「KEN'S NIGHT」を立ち上げる。主な著書に『美しい万年筆のインク事典』『和の色を楽しむ 万年筆のインク事典』(グラフィッ社)、『見て、さわって、書いて、描く はじめてのガラスペン』(実務教育出版)。
書名:もっと好きになるガラスペンとインクの本
著者:武田 健
発売日:2024年10月
仕様:A5判 並製 総144頁
定価:1,980円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3925-9
サンビーのマルチステッカー 「TOKYO STATIONERY AWARD JetPens Best」 グランプリ受賞 2025年07月10日
ディエスジャパン カーボンニュートラルの推進等に関する連携協定を締結した、ケイティケイ・原貿易と、リユーストナーや脱炭素の見える化についてトークセッションを開催 2025年07月10日
「RICOH Value Presentation 2025 in NARA」を2025年7月11日・18日に開催 2025年07月10日
サンサンキッズTVが大型複合書店「コーチャンフォー 若葉台店」とコラボ ファミリーで楽しめる体験イベントを7/26(土)から開催 2025年07月10日
7月31日、日本文教出版がo-i STUDIO(三菱鉛筆株式会社)で コミュニケーションを見つめなおすワークショップを開催 2025年07月10日