ホーム > 新製品情報・特集 > プラチナ万年筆、昭和のノスタルジックな万年筆をリメイク
プラチナ万年筆は、過去に生産して生産中止となった、昭和のノスタルジックな雰囲気を持つ万年筆2 種類をリメイクし6 月1 日から発売する。
ここ数年、文具ブームといわれ幅広い嗜好の方が増え、その中でも昔を懐かしむ嗜好の方は少なくない。そこで同社、万年筆製造の長い歴史の中、人気のあったモデルから、より良いモデルをその当時そのままの雰囲気を忠実に再現すると共に、現代風にアレンジ。ノスタルジックに浸っていただけるのはもちろん、初めて目にする方には斬新な外観に映る。
<マーブルエボナイト万年筆>
美しいマーブル模様のエボナイト素材を使用した万年筆。エボナイトとは世界最古の人工樹脂といわれ、天然ゴムが原材料の硬質ゴム。 重量感があり熱を伝えにくい性質から、かつてはほとんどの万年筆に利用された素材だ。同商品は一般のエボナイトの黒色とは異なり、ゴム生地中にベンガラなどを混ぜたもので、木星の表面を思わせる様なマーブル模様がレトロ感を演出した。エボナイト特有の重量感と耐久性、2 本と同じ柄のない温かみのある肌ざわりは他の材質では味わえない書き味。価格は、50,000円(税抜き)
<ブライヤーサンドブラスト万年筆>
ブライヤーとは、地中海沿岸地方原産のエリカ・アルボリアというヒース科の落葉低木。主にパイプの材料などに使用される25~100 年を経た株の塊状のこぶ(Burl・バール) を使用している。この材質に更にひと手間、サンドブラスト(シェル)加工を施した。硬い研磨剤を高圧で噴射し、本体の表面に当てると木の比較的柔らかい部分は削り取られ、硬い部分の木目がはっきりと浮かび上がる加工。光沢を抑えた拭き漆仕上げも施しており、漆を丹念に拭き込むことで木そのものが持つ木目の美しさが際立ち、漆による木肌の耐久性も上がる。自然の温もりが感じられ、流行に左右されることなく永く愛用できる。価格は、50,000円(税抜き)
![]() |
![]() |
![]() |
京セラドキュメントソリューションズ 三重・玉城工場が「三重とこわか健康経営大賞2025」を受賞 2025年09月20日
公式YouTube「有隣堂しか知らない世界」から生まれた「岡﨑百貨店」が台湾「島作(Island Craft Fair)」で初の海外進出 2025年09月19日
10月23日(木)より7階催事場にて『よこはま文具の博覧会~ハッピーペーパーマーケット~』初開催! 2025年09月19日
【開催報告】「いこーよ」初の自社イベント『いこーよフェスタ2025』が大盛況 2025年09月19日
TSUTAYA二十世紀が丘店にて店舗運営省力化ソリューション「ほんたす」を導入により24時間営業を開始 2025年09月19日