文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 新製品情報・特集 > ナカバヤシ、世界的デザイナー喜多俊之 プロデュース 「ラフスケッチ」に焦点を当てた万年筆インク「ラフナインク」発売

ナカバヤシ、世界的デザイナー喜多俊之 プロデュース 「ラフスケッチ」に焦点を当てた万年筆インク「ラフナインク」発売
2022年09月05日

ナカバヤシ株式会社は、デザイナーの喜多俊之氏プロデュースの万年筆インク「ラフナシリーズ」を2022年10月中旬より全国で発売します。


喜多俊之氏が全面プロデュースした万年筆インク
万年筆インク「ラフナシリーズ」は、クリエイターが着想したアイデアを最初に書き出して形にしていく作業の『ラフスケッチ』に、世界的デザイナー喜多俊之 氏が焦点を当てて開発しました。

インクの選定、ネーミングからパッケージイラストデザインまで全面的にプロデュースしています。

 
ラインアップ
ラインアップは、自由な発想が湧き出る4色展開です。

➀日常の何気ない出来事をカタチに「ウッディーブラウン」
②フレッシュなアイデアが活きる「アースグリーン」
③斬新な発想を生み出す「ローズピンク」   
④思い描くイメージをスムーズに描く「アースブルー」


喜多俊之(TOSHIYUKI KITA)氏について
1969年よりイタリアと日本でデザインの制作活動を始める。イタリアやドイツ、日本のメーカーから家具、家電、ロボット、家庭日用品に至るまでのデザインで、多くのヒット製品を生む。作品の多くがニューヨーク近代美術館、パリのポンピドーセンターなど世界のミュージアムにコレクションされている。シンガポール、タイ、中国など、デザイン活性化の政府顧問をつとめた。また、日本各地の伝統工芸・地場産業の活性化、およびクリエイティブ・プロデユーサーとして多方面で活躍する。国際見本市「Living & Design」ディレクター。暮らしのリノベーション「RENOVETTA プロジェクト」を提唱。近年は、日本だけでなく、ヨーロッパ、アジアなどで、セミナーやワークショップを開く等、教育活動にも力を入れている。1990年、スペイン「デルタ・デ・オロ賞(金賞)」受賞。2011年、イタリア「ADI黄金コンパス賞(国際功労賞)」受賞。2016年に、イタリア「第24回ADI黄金コンパス賞」の国際審査員を務める。2017年にイタリア共和国より「イタリア共和国功労勲章コンメンダントーレ」を叙勲。2018年に平成30年度「知財功労賞」において特許庁長官表彰で知財活用企業(意匠)受賞。著書:「デザインの力」、「地場産業+デザイン」、「デザインの探険」などがある。

 
製品特徴
世界的デザイナー喜多俊之 氏が全面的にプロデュースした万年筆インク。
ラインアップは4色展開です。
クリエイターが着想したアイデアを最初に書き出して形にしていく作業の『ラフスケッチ』に着目。
 

製品詳細
製品名    万年筆インク「ラフナインク」
品番    TFPI-WD42
本体サイズ    W42×D42×H68mm
本体重量    141g
仕様    インク:万年筆水性染料インク 40ml
瓶:ガラス、フタ:アルミ、パッキン:PE
価格    2,400円(税込2,640円)
発売日    2022年10月中旬
発売地域    全国


 

『ラフスケッチ』に焦点を当てた万年筆インク
『ラフスケッチ』に焦点を当てた万年筆インク
①日常の何気ない出来事をカタチに「ウッディーブラウン」
①日常の何気ない出来事をカタチに「ウッディーブラウン」
②フレッシュなアイデアが活きる「アースグリーン」
②フレッシュなアイデアが活きる「アースグリーン」
③斬新な発想を生み出す「ローズピンク」
③斬新な発想を生み出す「ローズピンク」
④思い描くイメージをスムーズに描く「アースブルー」
④思い描くイメージをスムーズに描く「アースブルー」