文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 新製品情報・特集 > カシオ、デジタルノートや辞書などICT教育に幅広く活用できる機能を一つに統合したICT学習アプリ「ClassPad.net」にて電子書籍コンテンツを発売

カシオ、デジタルノートや辞書などICT教育に幅広く活用できる機能を一つに統合したICT学習アプリ「ClassPad.net」にて電子書籍コンテンツを発売
2023年01月11日

カシオ計算機は、デジタルノートや辞書などICT教育に幅広く活用できる機能を一つに統合したICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」にて、従来の辞書コンテンツに加え、学習書の電子書籍164コンテンツ※1を本日より発売開始します。
※1 「ClassPad.net」ストア内でコンテンツごとに追加での購入となります。

「ClassPad.net」は、辞書やリスニング教材、用語集など電子辞書“EX-word”より厳選した教材をはじめ、デジタルノート、教員と生徒間のやりとりをサポートする授業支援機能、数学ツールを一つに統合したICT学習アプリです。「GIGAスクール構想」により導入された端末でのICT活用や、生徒の主体的・探究的な学びをサポートします。機能を限定した高校向けのトライアル版は累計600校以上に導入され、今年4月からは小・中学校や大学向けにもサービスを拡充しています。

本日より、旺文社・研究社・三修社・東京書籍・NHK出版の定期試験対策や語学・探究学習等に役立つ電子書籍164コンテンツの発売を開始します。自主学習の際に、自分のレベルに合わせた参考書を活用して、「ClassPad.net」のノート上でメモをしながら学習が可能です。また、クラスで共通の書籍を使う際※2には、端末と「ClassPad.net」で学習が完結するため、授業の効率化につながります。
※2 電子書籍は個人ごとでの購入となります。


■定期試験対策や語学・探究学習等に役立つ164コンテンツを用意
参考書、過去問、ドリルなど、学習者の目的やニーズに合わせた164コンテンツをラインアップ。各教科の授業や定期試験対策に活用できる「英文解釈教室〈新装版〉」「高校数学公式活用事典第五版」「入試に出る漢字と語彙2400 改訂版」なども取りそろえ、自分の学習レベルに合ったコンテンツを選べます。

■電子書籍をトリミングしてデジタルノート上に貼り付けが可能
電子書籍の内容はトリミングしてデジタルノート上に貼り付けが可能で、他の辞書コンテンツや数学ツール「ClassPad Math」と併せて「ClassPad.net」一つで完結できます。また、書籍の一部を切り出してふせんを作成するなど、ノート上でメモをしながら学習することもでき、自主学習での効率化につながります。

■複数のデバイスで利用可能
複数のデバイスで利用できるため、購入したコンテンツは自分のスマホやパソコンなどでいつでも利用することができます。

※すべての販売書籍はClassPad.net Storeよりご覧いただけます。ご購入にはClassPad.netアカウントとCASIO IDが必要です。
※今後も、学習に最適な電子書籍コンテンツを追加予定です。

【出版社】
旺文社、研究社、三修社、東京書籍、NHK出版

【関連リンク】
■「ClassPad.net」特設ページ
サービス全般に関しては、下記をご確認ください。
https://casio.link/3CciB35

■電子書籍(追加購入コンテンツ)について
電子書籍コンテンツに関しては、下記をご確認ください。
https://casio.link/3gmB1YG

■導入に関するお問い合わせ先
「ClassPad.net」の導入に関しては、下記をご確認ください。
https://casio.link/3auvVCX

【「ClassPad.net」の主な機能】


■オンライン辞書機能
年間販売台数No.1※3の電子辞書“EX-word”シリーズにて好評の、良質なコンテンツの数々を収録しています。辞書単体で使えるほか、スマートフォンでも閲覧でき(EX-wordモード)、手軽に信頼性の高い情報にアクセスできます。また、デジタルノート機能と連動し、コンテンツをノート内に引用することも可能です。
※3 全国主要家電量販店・パソコン専門店・ネットショップ2,643店のPOS実売統計/集計対象期間:2021年1月~12月 BCN調べ

■デジタルノート機能
メモの添付やスタイラスペンを用いた書き込み、画像や動画といった素材の貼り付けのほか、ノート上での録音・再生も可能です。学生それぞれの個性に合わせ、自由にノートを作成できます。

■授業支援機能
先生と学生間で課題の送受信ができるため、ペーパーレス化に繋がるとともに、学生の回答を一覧で表示できるので、協働学習に役立ちます。

 

他、全164コンテンツ
他、全164コンテンツ