ホーム > 文具ミニミニ歴史館
マーキングペンは、第2次世界大戦後アメリカで開発され、これを内田洋行の故内田憲民社長が米国視察から持ち帰り、寺西化学工業がその依頼で製品化したのが始まり。「マジックインキ」の名で発売された製品は、速乾性油性インクを使っているため、一度書くと消えない、またプラスチックや金属、ガラスなどの不浸透面にも書けるなど、それまでの筆記具にない特長を持っていたため、急速に市場に受け入れられていった。マジックは今も油性マーキングペンの代名詞がわりに使われている。
その油性マーキングペンは、不浸透面に書ける反面、紙に書くと裏ぬけする、にじむ、黒以外の色が鮮やかにでない、キャップを取って放置すると、すぐ書けなくなる、などの欠点がある。これを改良すべく研究・開発が進められ、水性インクを使った「サインペン」が、昭和38年、大日本文具(現在のぺんてる)から発売された。これは、紙ににじまず、裏ぬけしない、キャップをしめ忘れても乾かない、細字に最適で筆記距離が長い、などの特長があり、日本よりアメリカで好評を博し世界中に広まった。
「サンエックスユニバースフェア2025」キャラクターがそれぞれの世界を越えたサンエックスタウンを提案 2025年10月27日
前年の2倍となる36%の企業が生成AIを既に導入【J.D. パワー 2025年ITソリューションプロバイダー顧客満足度調査℠<独立/ユーザー系>】 2025年10月24日
セーラー万年筆 おかげさまで発売30周年『ふでDEまんねん30th』数量限定発売 2025年10月24日
コクヨ オフィスの傾向を知る「2025 OFFICE DATA BOOK」を公開 2025年10月24日
手帳や文具を五感で楽しめる「LOG LAB2026 by NOLTY + MARK'S」を 2025年11月16日(日)に東京・大手町で開催 2025年10月24日
トンボ鉛筆 速乾ゲル。にじみにくく、ウラ抜けしにくい。 ゲルインクを進化させた「モノドライインク」新開発 『水性ゲルボールペン モノグラフライト』発売
日本出版販売「ノートデコキット」シリーズから人気クリエイター15名とコラボした新商品
ゼンリン 文具や雑貨ブランド「 Map Design GALLERY」が47都道府県のシルエットと名産品や名所をデザインした「ジャカード織タオルハンカチ」
新日本カレンダー カレンダーとボールペンが一体化? 見た目も斬新な「スクリブルカレンダー」が新登場!
エプソン販売 6色インク搭載のA3サイズ対応プリンター『EP-988A3』ふだんはA4、ときどきA3プリントが、学習と推し活に便利