文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT
MENU OPENMENUCLOSE
ホーム > 文具ミニミニ歴史館
わが国には、書簡用として古くは巻紙が用いられてきた。明治4年に初めて従来の飛脚に替えて、国営の郵便制度が実施される。
中国から来た封筒に模して、伊予産の雁皮紙、石川産の階田半紙などを用いて袋状に貼るようになった。明治から大正初めまでは封筒は、「状袋」と呼ばれた。
明治も末期になると洋封筒が輸入される。また便せんも用いられ始める。そして大正初期からペン字が一般に普及し始めるのに伴って、巻紙に代わって実用便せんの使用が増えるようになった。
モリイチ 6年ぶりに ノベルティ&防災フェア「ジャンプモリイチ2025」を開催 2025年10月17日
プラス ロジスティクス MIホールディングス株式会社の株式の取得(子会社化) 2025年10月17日
大阪文具事務用品協同組合 「オフィスフェアぶんぐ博2025」 10月17日(金)開催 2025年10月17日
コクヨ「YOHAK DESIGN STUDIO」がロックバンド「くるり」のツアービジュアルを担当。 2025年10月17日
限定デザインのマスキングテープ100種類を復刻販売!mtを振り返るmt archive第3弾を、大阪市住之江区にて期間限定開催 2025年10月17日
トンボ鉛筆 ひと塗りで、濃くてなめらかな色鉛筆「色鉛筆 木物語12色」 一新
トンボ鉛筆 学びの一歩を応援するから新製品 「ippo!かきかたえんぴつ プレーン柄」
トンボ鉛筆「ippo!ソフトケース入色鉛筆」12色六角軸 発売 お子様にも濃く描けるソフトタッチ芯採用
ancora(アンコーラ)「プロフェッショナルギア スリム 万年筆 魔女の囁き」を数量限定で発売
LIHIT LAB. 見開きサイズや切り絵タイプの御朱印に対応する新ラインナップ発売
PAGE TOP