文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT
MENU OPENMENUCLOSE
ホーム > 文具ミニミニ歴史館
わが国には、書簡用として古くは巻紙が用いられてきた。明治4年に初めて従来の飛脚に替えて、国営の郵便制度が実施される。
中国から来た封筒に模して、伊予産の雁皮紙、石川産の階田半紙などを用いて袋状に貼るようになった。明治から大正初めまでは封筒は、「状袋」と呼ばれた。
明治も末期になると洋封筒が輸入される。また便せんも用いられ始める。そして大正初期からペン字が一般に普及し始めるのに伴って、巻紙に代わって実用便せんの使用が増えるようになった。
デザインフィル新社長に 会田 ゆり取締役が昇任 会田 一郎社長は取締役会長へ 2025年07月02日
身近な文具で楽しく川柳『第8回ステーショナリー川柳コンテスト』開催 2025年07月02日
ロックバンド「ORANGE RANGE」とエプソン販売の異業種コラボレーション始動! 2025年07月02日
セーラー万年筆株式会社 『広島工場 見学者向けイベント開催決定』 2025年07月02日
東芝テックと東芝データ、リテールメディア推進に向けて、顧客属性別の行動変容を把握する検証を電通と開始 2025年07月02日
コクヨ「ちょっと大きいかも?」の声を受け、「ハサミ<サクサ>(ハイブリットアーチ刃)」シリーズからスリムハンドルタイプを発売
書いて整え、自分らしさを育てる手帳「maketimeplanner2026」クラウドファンディング開始
脳波研究で判明、髪の色が変わると「驚き」が大きい!?メルちゃん いちごのおふろセットが新しく登場
「エプソンの会計シリーズ」第一弾のラインアップ発売
宝島社『たべっ子どうぶつ THE MOVIE ふわふわポーチBOOK らいおんver./ねこver.』発売
PAGE TOP