ホーム > 文具ミニミニ歴史館
高度情報化社会の到来とともに、増え続ける情報に対応するため、がぜん脚光を浴びて登場したのが電子ファイル。昭和57年1月に初デビューした。 電子ファイルは、A4判で約6万枚、フロッピーディスク(1MB、8インチ)換算で約3600枚分にも相当し、オフィスでの省スペースの新しいエースとして位置づけられた。
しかし、大半の機種が1000万円以上と高額なため、導入は一部の大企業にとどまった。昭和61年3月時点で2000~2500台が稼働していた。同年4月に500万円を割る普及機が登場、中小企業での導入に期待がかかった。
電子ファイルは、膨大な記憶容量とともに、遠隔地からも通信回線を使ってアクセスでき、他のOA機器とのシステム化が可能なのが大きな特長。しかし反面、各機種との互換性に問題があり、操作が複雑といった点、あるいは法的根拠性などで課題を抱えている。その解決に向けて様々な努力が重ねられている。マイクロフィルムシステムは、それらをカバーできる特長を持ち、電子ファイルと共存している。
「TOKYO STATIONERY AWARD JetPens Best 2025」サンビーのマルチステッカーが TSA JetPens BEST大賞受賞 2025年07月14日
カシオ計算機 経済産業省「探究・校務改革支援サービス体験会」に出展 2025年07月14日
未来屋書店 創業40周年記念!Gakkenとの特別コラボ企画「未来の科学アイデアコンテスト」初開催! 2025年07月14日
【サンエックス史上初の記者会見!】広報就任2(ニャー)周年記念サンエックス広報コロニャ 新商品発表記者会見を実施 2025年07月14日