ホーム > 文具ミニミニ歴史館
1920年(大正9年)、米国でセロハンが発明され、これをうまくのり付けする方法を工夫していた3M社のリチャード・ドルーが考案したのがセロハンテープ。「スコッチテープ」として発売された。当初は、マスキングテープとして自動車工場などで使われた。この時、すでに紙や布の粘着テープはあったが、透明なセロハンテープは画期的な発明となった。
日本でも昭和5~6年頃から試作が試みられ、昭和20年の終戦前に、日絆工業(現ニチバン)が軍部に試作品を納めている。戦闘機の塗装マスキングなどに使われた。戦後、GHQ(連合軍総司令部)は、全ての書簡を開封し、内容を検閲した。開けた封筒を再び封かんするのに大量のセロハンテープを必要としたが、本国から取り寄せるのは大変なので、戦時企業整備によってできた日絆工業に製造させることにし、昭和22年に国産初のセロハンテープが完成、同23年からは「セロテープ」の商標で一般にも販売を開始した。昭和24年からは積水工業も加わり、日本でも普及するようになった。
コクヨ「波紋/HAMON Design that Resonates」をテーマに国内外からプロダクトデザインアイデアを募集 2025年07月08日
クレパス(R)発売100周年記念 陳列コンテスト 株式会社文教堂 札幌ルーシー店 グランプリ受賞 2025年07月08日
キットパス誕生20周年記念!夏休みは親子で楽しみながら描く体験型イベント「パスフェス2025」へ。7/27(日)川崎で開催。 2025年07月08日
脱炭素を身近なものに~サッカー試合会場にてイベント「FC大阪 ACT NOW on 0622 supported by ディエスジャパン」開催【事後レポート】 2025年07月08日