ホーム > 文具ミニミニ歴史館
古代エジプトではすでに各種顔料が作られていたため、壁画や彫像を今に伝えている。その後はヨーロッパに移り、中世紀には不透明絵の具が現れ、水彩絵の具はイタリア文芸復興の頃から使われ始めた。油絵の具は水彩絵の具より前の、15世紀にバン・エイグ兄弟により完成させられている。この頃までは、どの絵の具も画家自身が作っていたのだが、18世紀末頃には特定の人が絵の具を作り、画家は絵を描くことに専念するようになった。その特定の人が、絵の具商の始まりである。
わが国で絵の具商が出現したのは江戸時代といわれている。明治に入っては輸入に頼っていたが、明治22年には水彩絵の具、大正元年には油絵の具の国内製造が始められた。
クレヨンの始まりはギリシャ時代だが、棒状絵の具の形態をとり、その手軽さからヨーロッパからアメリカへと広がったのは1917年頃。わが国に初めて輸入されたのは大正4〜5年頃のこと。大正14年には桜商会(現サクラクレパス)がわが国独自のクレパスを創り出している。クレヨンとパステルの中間的性質のもので、今も広く愛用されている。
カシオ計算機『東北の数・時・音』を表現したアートを展示 2024年10月15日
イラストレーター北田稔さん 万年筆インクで描かれたイラスト「いんくねこ」展覧会を代官山/恵比寿の STYLE OF LAB で開催 2024年10月15日
有隣堂公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」動画公開 2024年10月15日
カシオ計算機が出展「教育セミナー in おかやまー芽生える学び・つながる未来ー」10月18日(金)19日(土)9:30〜17:40 2024年10月15日
第17回 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション「可視化するしるし」アイディアが国内外から集結!応募作品過去最多1,538点より、受賞作品9点が決定! 2024年10月11日