文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 文具ミニミニ歴史館

文具ミニミニ歴史館 〜業界商品の歴史を探る!〜

オフコン パソコン ファクシミリ 電子ファイル 複写機 ファクシミリ
ワープロ 電卓 社内印刷機 シュレッダー タイムレコーダー チェックライター
簡易製本機 OAサプライズ オフィス家具 学習机 カバン 製図・デザイン用品
電子文具 金封・のし ファンシー商品 アルバム 封筒・便せん 手帳・ダイアリー
ファイル・バインダー カッター パンチ ステープラー 粘着テープ 接着剤
のり 印章類・スタンプ 修正用品 そろばん ノート・学習帳 書道用品
鉛筆削り器 筆入れ 描画材 消しゴム 金属文具 鉛筆
マーキングペン ボールペン シャープペンシル 万年筆

カバン

 カバンに類するものは、日本も胴乱(どうらん)があり、江戸時代に流行した。明治時代に入って肩掛胴乱や手提胴乱などが生まれた。国内でカバンの製造は、明治以降、海外との交流が始まり外国人が持参のカバンを当時の皮革職人に頼んだことなどにより、カバンの製造技術を修得、製造されるようになった。明治7年頃のことである。

 現在では、ビジネスマンもショルダーバッグ、アタッシュケース、ブリーフケースなどをビジネスバッグとして愛用している。

 ランドセルは、明治の中期、大正天皇が学習院へ入学した時に、伊藤博文が贈ったのが最初といわれている。その後、学習院でランドセルが正式に生徒用として採用され、しだいに広がった。昭和40年代にはランドセルの需要は、その年の新入学児童数の約半数とみられていたが、現在では80〜90%にまで達しており、新入学児童にとっては、学習机と並んで入学時における必要品となっている。ランドセルは、オランダ語のランセル(背のう)から転訛した。

新聞購読申し込み