ホーム > 文具ミニミニ歴史館
カバンに類するものは、日本も胴乱(どうらん)があり、江戸時代に流行した。明治時代に入って肩掛胴乱や手提胴乱などが生まれた。国内でカバンの製造は、明治以降、海外との交流が始まり外国人が持参のカバンを当時の皮革職人に頼んだことなどにより、カバンの製造技術を修得、製造されるようになった。明治7年頃のことである。
現在では、ビジネスマンもショルダーバッグ、アタッシュケース、ブリーフケースなどをビジネスバッグとして愛用している。
ランドセルは、明治の中期、大正天皇が学習院へ入学した時に、伊藤博文が贈ったのが最初といわれている。その後、学習院でランドセルが正式に生徒用として採用され、しだいに広がった。昭和40年代にはランドセルの需要は、その年の新入学児童数の約半数とみられていたが、現在では80〜90%にまで達しており、新入学児童にとっては、学習机と並んで入学時における必要品となっている。ランドセルは、オランダ語のランセル(背のう)から転訛した。
ケイティケイ株式会社、株式会社ディエスジャパン、原貿易株式会社の三社でカーボンニュートラルの推進等に関する連携協定を締結 2025年01月17日
パイロットコーポレーションが挑む新たな取り組み WEBサイト『PILABOT(ピラボット)』開設、及び衣服『YUDANGI(ユダンギ)』を発売 2025年01月16日
カシオ計算機 電卓の初号機「001」を発売してから60周年。60年のノウハウを結集した長く愛用できる電卓『Comfy JT-200T』発売 2025年01月16日
2025年で「クレパス(R)」発売100周年!記念した新商品3種を1月下旬に発売 2025年01月16日
サンエックス くまモンのぬいぐるみ 製作が決定! サンエックス広報「コロニャ」と「くまモン」がコラボ動画を公開! 2025年01月16日