文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 文具ミニミニ歴史館

文具ミニミニ歴史館 〜業界商品の歴史を探る!〜

オフコン パソコン ファクシミリ 電子ファイル 複写機 ファクシミリ
ワープロ 電卓 社内印刷機 シュレッダー タイムレコーダー チェックライター
簡易製本機 OAサプライズ オフィス家具 学習机 カバン 製図・デザイン用品
電子文具 金封・のし ファンシー商品 アルバム 封筒・便せん 手帳・ダイアリー
ファイル・バインダー カッター パンチ ステープラー 粘着テープ 接着剤
のり 印章類・スタンプ 修正用品 そろばん ノート・学習帳 書道用品
鉛筆削り器 筆入れ 描画材 消しゴム 金属文具 鉛筆
マーキングペン ボールペン シャープペンシル 万年筆

パンチ

 パンチが登場するまでは、国内で活躍していたのは千枚通しだった。書類などをこよりやひもで綴じる時代のことである。パンチが登場しても、千枚通しは長らく愛用された。

 パンチが国内に初めて登場したのは明治37年。わが国で初めての事務機械商社である、東京銀座の黒沢商店が独ゾェネッケン社の2穴パンチを輸入した。初めての国内生産も同商店で行われた。その後、ファイル、バインダーの普及とともにパンチが多用されていった。その間、パンチも1穴、2穴、4穴、多穴式と多彩になった。

 また、昭和25年に国税庁がルーズリーフ、バインダーを正式帳簿と認めたため、多穴パンチも需要が伸びた。昭和32年には電動パンチが開発されている。