ホーム > 文具ミニミニ歴史館
修正液は1951年(昭和26年)に米国で発明され、昭和52年に初めて「リキッドペーパー」が、丸善により輸入された。国産の第1号は、丸十化成が開発した「ミスノン№600」で、昭和50年に発売。また、ぺんてるが昭和58年にボトル型で、水性油性両用、しかも複写カーボンやタイプライターのインクも消せる「万能タイプ」を発売。さらに速乾性の「タイプ印字用」の開発、発売により一気に普及した。その後、ペン型の登場で微細な修正も可能になっている。
修正テープは、昭和59年にシードゴム工業が考案。平成元年にペリカン、内田洋行がテープ交換タイプを、シード商事が使い切りタイプを初めて発売した。全く新しい修正用品として注目され、参入メーカーが相次ぎ10社以上となった。早くも生き残りをかけた競争が始まっている。
『ロフトのペン覧会』初開催!限定品や新作アイテム、日本に流通していない海外仕様品など集積展開 2021年03月05日
『TokiiRo 文具・時計』表参道にオープン クレパス柄時計カスタマイズ、カラーインク作り、色を楽しむ体験 2021年03月05日
サクラクレパスの創業100周年記念サイト オープン!クレパスやクーピーでおなじみ 2021年03月05日
MDS、新しいカタチの文具新製品合同展示会「グリッドアンドモジュール2nd 2021」と一般向け「マスキングテープジャンボリー」がコラボ開催 2021年03月05日
コクヨ・カウネット「健康経営優良法人(ホワイト500)」に3年連続4度目、コクヨマーケティング「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に2年連続認定 2021年03月05日