ホーム > 文具ミニミニ歴史館
キャラクターグッズやグリーティングカードなど、日本でファンシー商品とくくられる基本的な商品は、米国では連綿と続いている。米国では、化粧品や小間物を売る店を「ファンシーストア」、そこで売られる商品を「ファンシーグッズ」と呼んで、昭和50年代初めで1兆円市場と推測された。
国内では、現サンリオの前身である山梨シルクセンターが昭和35年に設立され同44年末にサンリオグリーティング㈱を設立、同時に米国のグリーティングカードで有名なホールマーク社と技術提携して発売している。この昭和44年頃から、文具市場にもファッション化の波が押し寄せ、同46年頃から「ファンシー商品」が認知されてきた。
そして、昭和50年に文具業界でもファンシーブームが巻き起こり、既存のパイオニア的存在である学研などファンシーメーカーに加え、文具各メーカーも続々参入、ファンシーショップや文具店でもファンシー商品を前面に押し出す店が登場した。しかし、文具業界では昭和50年代末頃をピークに下降線をたどり始め、販売での主力は雑貨店やバラエティーショップへと移っている。
『ロフトのペン覧会』初開催!限定品や新作アイテム、日本に流通していない海外仕様品など集積展開 2021年03月05日
『TokiiRo 文具・時計』表参道にオープン クレパス柄時計カスタマイズ、カラーインク作り、色を楽しむ体験 2021年03月05日
サクラクレパスの創業100周年記念サイト オープン!クレパスやクーピーでおなじみ 2021年03月05日
MDS、新しいカタチの文具新製品合同展示会「グリッドアンドモジュール2nd 2021」と一般向け「マスキングテープジャンボリー」がコラボ開催 2021年03月05日
コクヨ・カウネット「健康経営優良法人(ホワイト500)」に3年連続4度目、コクヨマーケティング「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に2年連続認定 2021年03月05日