文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 文具ミニミニ歴史館

文具ミニミニ歴史館 〜業界商品の歴史を探る!〜

オフコン パソコン ファクシミリ 電子ファイル 複写機 ファクシミリ
ワープロ 電卓 社内印刷機 シュレッダー タイムレコーダー チェックライター
簡易製本機 OAサプライズ オフィス家具 学習机 カバン 製図・デザイン用品
電子文具 金封・のし ファンシー商品 アルバム 封筒・便せん 手帳・ダイアリー
ファイル・バインダー カッター パンチ ステープラー 粘着テープ 接着剤
のり 印章類・スタンプ 修正用品 そろばん ノート・学習帳 書道用品
鉛筆削り器 筆入れ 描画材 消しゴム 金属文具 鉛筆
マーキングペン ボールペン シャープペンシル 万年筆

のり

 のり(糊)を大別すると、①でんぷんのりに代表される固体のり②アラビアのりや合成のりの液体のり③水溶性の合成樹脂を特殊な薬剤で固めた固体のりの3つある。この中で最も古くから使われ、一般に親しまれてきたのがでんぷんのり。ごはんを原料にした姫のりは、すぐ腐ってしまうという欠点があったが、これに防腐剤を入れることで解決。事務用のりとして明治末期頃から急速に需要が伸びてきた。

 また腐らないのりを作り出したのは、明治29年の足立市兵衛(現在の不易糊工業)、明治32年の木内弥吉(現在のヤマト)。今も、のりというと東西のこの2大専門メーカーが市場をリードしている。 でんぷんのりは、工作用や、大口需要では工業用、幼稚園での貼り絵用などに使われてきた。水分を多く含み乾くとシワになる欠点があるが、価格が安く、明治以来広く愛用されてきた。

 事務用のりの主流になってきたのが合成のり。容器のキャップにスポンジを使っていて、直接塗れるので手を汚さず、接着力もよい。固形のりは接着時間が短く手を汚さないが、値段は高めだ。

新聞購読申し込み