文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT
MENU OPENMENUCLOSE
ホーム > 文具ミニミニ歴史館
わが国には、書簡用として古くは巻紙が用いられてきた。明治4年に初めて従来の飛脚に替えて、国営の郵便制度が実施される。
中国から来た封筒に模して、伊予産の雁皮紙、石川産の階田半紙などを用いて袋状に貼るようになった。明治から大正初めまでは封筒は、「状袋」と呼ばれた。
明治も末期になると洋封筒が輸入される。また便せんも用いられ始める。そして大正初期からペン字が一般に普及し始めるのに伴って、巻紙に代わって実用便せんの使用が増えるようになった。
カシオ計算機 関西教育ICT展に出展します! DXで推進するみらいの教育 2025年07月11日
「RICOH Chatbot Service 生成AIチャット Pro」を提供開始 2025年07月11日
カシオ計算機 インドネシア・エジプトでの教育事業が令和7年度 文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)」応援プロジェクトに採択 2025年07月11日
【そごう大宮店】そごう大宮店で学ぶ「埼玉県の環境フェア」を開催 2025年07月11日
ハンズ創業祭7月18日(金)より開催決定 2025年07月11日
NOLTY 2026年1月始まり「大ピンチずかんカレンダー」発売
1万人超愛用、続くジャーナリングで話題「pure life diary」2026年版が7月12日より予約受付開始
「月刊ぎふとPREMIUM」7月号好評発売中!第100回記念を迎えるギフト・ショーのこれから、お中元、フューネラルビジネス、キダルト×文具、インクルーシブフードなど
コクヨ「COPY CORNER」から新企画 - ミュージック・カセットシリーズ「ORDINARY AUDIO」を始動
シヤチハタ 回転日付スタンプ「ノトト データー」 毎日の記録に便利な印面で、手帳・ノートがきれいに整う
PAGE TOP