文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT
MENU OPENMENUCLOSE
ホーム > 文具ミニミニ歴史館
わが国には、書簡用として古くは巻紙が用いられてきた。明治4年に初めて従来の飛脚に替えて、国営の郵便制度が実施される。
中国から来た封筒に模して、伊予産の雁皮紙、石川産の階田半紙などを用いて袋状に貼るようになった。明治から大正初めまでは封筒は、「状袋」と呼ばれた。
明治も末期になると洋封筒が輸入される。また便せんも用いられ始める。そして大正初期からペン字が一般に普及し始めるのに伴って、巻紙に代わって実用便せんの使用が増えるようになった。
日本の蔦屋書店、晨光との戦略的提携を発表 2025年03月24日
「カシオ電卓60周年プロジェクト企画発表会」 2025年03月24日
カシオ 電卓60周年「カシオ電卓 隠れ名作展 2025」電卓初号機である「001」から隠れた名作まで約40モデルを展示 2025年03月24日
カシオ計算機「祝 卒育 イベント by Moflin」で 子育てロスのお母さん・お父さんに 感情豊かなMoflinと触れ合い 癒しを体験 2025年03月24日
学校を題材にした体験型ショップ「ペコちゃんの学校」があべのハルカス近鉄本店に期間限定オープン 2025年03月24日
クツワ 薄型軽量の2WAYスタンドで作業効率アップ! ノートPCケース「ORISTA -オリスタ-」の先行予約販売を Makuakeで開始
ヒサゴ トコロコムギさんのかわいくてクセになるイラスト入り 人気の「ピタふせん」にダイカットタイプ
Web会議の必需品がバージョンアップして新登場!何度でも書いて消せる、持ち運べるホワイトボードノート「SHIROita」シリーズ発売!
焼きたてパンにコーヒー・スイーツなど、カフェモチーフの刺繍にほっこり 刺繍作家annas(アンナス)さんの おいしい 刺繍文具シリーズ
シードから消しゴムのカドが復活!?「カドループ」発表
PAGE TOP